2010年05月12日
現場は・・・
私たち家族は、去年3月まで福岡に住んでいました。
そこで、たくさんの転勤族の友人たち、地元福岡の友人達と出会いました。
宮崎に戻ってきて、このブログを通して、私たち家族の生活を報告しています。
全国各地に転勤していった友人達、福岡の友人達がこのブログを見てくれています・・・
そんな友人達に、今宮崎で起こっている「口蹄疫」について知って欲しい。
そんな気持ちでこの記事を書こうと思います。
みやちゃんの、ブロガーさんたちもたくさん「口蹄疫」について訴えています。
見てください。
我が家のチビスケの内祝いとして、私たちは「宮崎牛」や「宮崎はまゆうポーク」を選び
贈らせてもらいました。
友人達は、喜んでくれ、美味しかった~とメールをくれ、私たちも宮崎人として誇りに思っていた矢先・・・・
この口蹄疫が発症しました。
口蹄疫にかかった牛や豚がいる農場では、すべての牛や豚を殺処分しなければなりません。
農場で1頭だけが感染しても、農場すべての牛や豚が殺処分の対象になります。
なぜなら、とても感染力が強いから・・・・・
宮崎県川南町では、町内の5割の牛や豚が殺処分の対象になっています。
畜産王国宮崎が崩壊しているのです・・・
ノスケパパ、G・Wと昨日、口蹄疫の作業スタッフとして川南に行きました。
G・Wは、種豚施設。
ここでは、大きな種豚を1頭ずつ殺処分したそうです。
口数少なく帰ってきました・・・
そして、昨日。
農家の方の農場で作業したそうです。
そこには、子豚たちもいたそうです。
豚は頭のいい動物・・・・
泣くんだそうです・・・
農家の方も、今まで聞いたことの無い泣き声で泣くんだそうです。
そして、逃げ回るんだそうです・・・
たぶん、豚も処分されているのが理解できているんだと思ったそうです。
そして、かわいい子豚たち。
抱っこしたら、ちょうどチビスケと同じぐらいの体重だったそうです・・・・
ビービー泣いて、泣き叫んで、だんだん袋の中で声が消えていく・・・・
そして、1頭ずつ抱っこしたんだそうです・・・
ノスケパパの話を聞きながら、涙が出ました。
愛情込めて育ててきた農家の方を思うと・・・・
言葉が出てきません・・・
現場では、殺処分の数が多すぎて、大変らしいです。
作業スタッフも様々な方が来ているそうですが、誰も言葉を発しない、
言葉を失いながら、黙々と作業しているそうです
農場主の方も、落胆しながら、処分される直前までえさを食べさせてあげている
そうです。
ノスケパパも、いたたまれない気持ちで帰ってきたはずです。
様々な情報の中で、政治にからんだ話もでているようですが、
これ以上広がらないように。そして、この現状をたくさんの人に知って欲しい。
農家の方の叫びも、色々な方のブログで見ることができます。
報道規制されているのか、携帯のニュースにも、全国放送のニュースにも報道されていません。
こんな悲痛な思いをして、そして、いつ自分に降りかかるか分からない見えない敵におびえて
いる農家の方たちを知って欲しい。
10年前、突然発症して話題となった「口蹄疫」。
あの時、私も、政治の力が国力となって動いたのを、目の前で感じる機会がありました。
いち早い、対応、対策を願ってやみません。
そこで、たくさんの転勤族の友人たち、地元福岡の友人達と出会いました。
宮崎に戻ってきて、このブログを通して、私たち家族の生活を報告しています。
全国各地に転勤していった友人達、福岡の友人達がこのブログを見てくれています・・・
そんな友人達に、今宮崎で起こっている「口蹄疫」について知って欲しい。
そんな気持ちでこの記事を書こうと思います。
みやちゃんの、ブロガーさんたちもたくさん「口蹄疫」について訴えています。
見てください。
我が家のチビスケの内祝いとして、私たちは「宮崎牛」や「宮崎はまゆうポーク」を選び
贈らせてもらいました。
友人達は、喜んでくれ、美味しかった~とメールをくれ、私たちも宮崎人として誇りに思っていた矢先・・・・
この口蹄疫が発症しました。
口蹄疫にかかった牛や豚がいる農場では、すべての牛や豚を殺処分しなければなりません。
農場で1頭だけが感染しても、農場すべての牛や豚が殺処分の対象になります。
なぜなら、とても感染力が強いから・・・・・
宮崎県川南町では、町内の5割の牛や豚が殺処分の対象になっています。
畜産王国宮崎が崩壊しているのです・・・
ノスケパパ、G・Wと昨日、口蹄疫の作業スタッフとして川南に行きました。
G・Wは、種豚施設。
ここでは、大きな種豚を1頭ずつ殺処分したそうです。
口数少なく帰ってきました・・・
そして、昨日。
農家の方の農場で作業したそうです。
そこには、子豚たちもいたそうです。
豚は頭のいい動物・・・・
泣くんだそうです・・・
農家の方も、今まで聞いたことの無い泣き声で泣くんだそうです。
そして、逃げ回るんだそうです・・・
たぶん、豚も処分されているのが理解できているんだと思ったそうです。
そして、かわいい子豚たち。
抱っこしたら、ちょうどチビスケと同じぐらいの体重だったそうです・・・・
ビービー泣いて、泣き叫んで、だんだん袋の中で声が消えていく・・・・
そして、1頭ずつ抱っこしたんだそうです・・・
ノスケパパの話を聞きながら、涙が出ました。
愛情込めて育ててきた農家の方を思うと・・・・
言葉が出てきません・・・
現場では、殺処分の数が多すぎて、大変らしいです。
作業スタッフも様々な方が来ているそうですが、誰も言葉を発しない、
言葉を失いながら、黙々と作業しているそうです
農場主の方も、落胆しながら、処分される直前までえさを食べさせてあげている
そうです。
ノスケパパも、いたたまれない気持ちで帰ってきたはずです。
様々な情報の中で、政治にからんだ話もでているようですが、
これ以上広がらないように。そして、この現状をたくさんの人に知って欲しい。
農家の方の叫びも、色々な方のブログで見ることができます。
報道規制されているのか、携帯のニュースにも、全国放送のニュースにも報道されていません。
こんな悲痛な思いをして、そして、いつ自分に降りかかるか分からない見えない敵におびえて
いる農家の方たちを知って欲しい。
10年前、突然発症して話題となった「口蹄疫」。
あの時、私も、政治の力が国力となって動いたのを、目の前で感じる機会がありました。
いち早い、対応、対策を願ってやみません。
Posted by ノスケ at 22:17│Comments(14)
この記事へのコメント
読んでて号泣・・・
ちょうど、今日、用事があって木城に行って来ましたが、牛舎がいくつも途中にありました。どこも入り口は、真っ白・・・。消毒でしょう。
豚も泣くんだと、今日私もおじから聞き知りました・・・・。
いつも、大好きはまゆうポーク・・・・。
ハヤシライスで昨日も食べた宮崎牛;・・・・。
私の同級生も親の跡を継ぎ牛や豚の世話をして、生活しているはずです。
どうしてるかなぁ・・・・って思います。
この広がり、何とか治まって欲しいです。もう、これ以上農家の人たちの苦しむのを聞きたくないですし、命あるものを殺さなければいけないスタッフの方々の苦しみも痛いほど分かります・・・。
何にも力にはなれないけれど、宮崎人として気になって仕方ないです。
ちょうど、今日、用事があって木城に行って来ましたが、牛舎がいくつも途中にありました。どこも入り口は、真っ白・・・。消毒でしょう。
豚も泣くんだと、今日私もおじから聞き知りました・・・・。
いつも、大好きはまゆうポーク・・・・。
ハヤシライスで昨日も食べた宮崎牛;・・・・。
私の同級生も親の跡を継ぎ牛や豚の世話をして、生活しているはずです。
どうしてるかなぁ・・・・って思います。
この広がり、何とか治まって欲しいです。もう、これ以上農家の人たちの苦しむのを聞きたくないですし、命あるものを殺さなければいけないスタッフの方々の苦しみも痛いほど分かります・・・。
何にも力にはなれないけれど、宮崎人として気になって仕方ないです。
Posted by ニードル
at 2010年05月12日 23:39

畜産農家の方々の気持ちを思うと心が痛みます。
10年前(自民党政権)は100億円の予算で対策がなされたのに対して今回(民主党政権)は一銭の支援も行われていないのには憤りを感じます。
私は目の前の仕事に追われるばかりで何の手助けも出来ません(><)
せめて寄付金に協力をしようかと考えています。
ノスケパパさんも本当に辛い思いをされましたね。
沢山の人達に『思い』が伝わりますように。
そして一刻も早く国が動いてくれるのを願うばかりです。
10年前(自民党政権)は100億円の予算で対策がなされたのに対して今回(民主党政権)は一銭の支援も行われていないのには憤りを感じます。
私は目の前の仕事に追われるばかりで何の手助けも出来ません(><)
せめて寄付金に協力をしようかと考えています。
ノスケパパさんも本当に辛い思いをされましたね。
沢山の人達に『思い』が伝わりますように。
そして一刻も早く国が動いてくれるのを願うばかりです。
Posted by 幸せうさぎ at 2010年05月12日 23:41
昨日くらいから首都圏でも報道がされはじめました。GWに帰省した時はあちこちで消毒ポイントをみかけました。新聞を見ては現状を理解して戻りました。
記事を見て苦しかった。
こちらの報道では関係者が電話で涙ながらに訴えていたのが響きました。
刹処分した牛や豚を埋める場所がなく農場の人が場所を探さなければならない苦労や手塩にかけて育てた家畜の鳴き声は辛いと訴えておられました。
これからの対策を考えて欲しいと、過ぎたことはいい、これから広がらないように対策を!助けてください!と報道されてました。
美味しいお肉に世話になりながら他人事のようにまだ思われているのでしょう。広がらないように何とか対策を早めにして欲しいですね。
ノスケパパ含め関係者の皆様の苦労を察します。
記事を見て苦しかった。
こちらの報道では関係者が電話で涙ながらに訴えていたのが響きました。
刹処分した牛や豚を埋める場所がなく農場の人が場所を探さなければならない苦労や手塩にかけて育てた家畜の鳴き声は辛いと訴えておられました。
これからの対策を考えて欲しいと、過ぎたことはいい、これから広がらないように対策を!助けてください!と報道されてました。
美味しいお肉に世話になりながら他人事のようにまだ思われているのでしょう。広がらないように何とか対策を早めにして欲しいですね。
ノスケパパ含め関係者の皆様の苦労を察します。
Posted by まめきょろ at 2010年05月13日 09:33
児湯郡でお店をし、児湯郡に住んで旦那さんの実家は川南・・・
毎日口蹄疫の話をしています
お客さまからもいろんなことをお聞きします
鳴き声の事も・・・
そのたびに涙が出てきます
殺処分が決まってても、体力が落ちるとウイルスが力を持って広がりやすくなるのでその日まで普通に飼育しないといけないそうです
殺すために飼育しないといけない方々の辛さはもう言い表せないですね
個人では限界ですよね
国単位で、どうかどうか・・・
毎日口蹄疫の話をしています
お客さまからもいろんなことをお聞きします
鳴き声の事も・・・
そのたびに涙が出てきます
殺処分が決まってても、体力が落ちるとウイルスが力を持って広がりやすくなるのでその日まで普通に飼育しないといけないそうです
殺すために飼育しないといけない方々の辛さはもう言い表せないですね
個人では限界ですよね
国単位で、どうかどうか・・・
Posted by Bebe at 2010年05月13日 12:41
☆ニードルちゃんへ
児湯管内は特に消毒が徹底されているんだろうね。
真っ白なのも想像できるよ。
畜産農家の方は、毎日迫り来る見えない敵におびえているんだろうな。
同級生とかもつらい思いをされているんだろうね。
早く終息するといいんですが・・・
☆幸せうさぎさんへ
10年前、いち早い支援があったんですよね。今、県内の政治家でも
あの頃のような大物政治家というか、太いパイプを持つ議員さんが
いないというのも、ちょっと問題なのかもしれません。
あくまで、私の個人的な意見なんですけどね・・・・
国を動かすのって、難しいんですね。
たくさんの人が訴え、涙を流していても、伝わらない・・・
早く届くといいな。
うさぎちゃんも、忙しい日々。ストレス貯めず、目の前にある仕事を
こなすことが一番大事でしょうね。
体に気をつけて。
☆まめきょろさんへ
今朝、報道されたみたいですね。私も友人から電話がありました。
この思いが届くといいんですが・・・
作業スタッフの中にも、あまりにも目を覆いたくなるような光景に、
不眠だったり、心のケアが必要な状況になっているようです。
早く終息するといいんですけどね。
☆Bebeさんへ
児湯管内は、ピリピリしているんでしょうね。
買い物へ行くのも、学校へ行くのも、出歩くことすら気を使う日々が
続いているのでしょうね。
旦那様のご実家も川南。さぞ近所やお知り会いの方々も今回の
被害に遭われてる人がたくさんいらっしゃるんでしょうね。
川南の町は、ほんと異様な雰囲気だったと主人も言ってました。
イルミネーションを見に行くことしかなかった私ですが、
早く町が元気に戻ってくれるのを願っています。
児湯管内は特に消毒が徹底されているんだろうね。
真っ白なのも想像できるよ。
畜産農家の方は、毎日迫り来る見えない敵におびえているんだろうな。
同級生とかもつらい思いをされているんだろうね。
早く終息するといいんですが・・・
☆幸せうさぎさんへ
10年前、いち早い支援があったんですよね。今、県内の政治家でも
あの頃のような大物政治家というか、太いパイプを持つ議員さんが
いないというのも、ちょっと問題なのかもしれません。
あくまで、私の個人的な意見なんですけどね・・・・
国を動かすのって、難しいんですね。
たくさんの人が訴え、涙を流していても、伝わらない・・・
早く届くといいな。
うさぎちゃんも、忙しい日々。ストレス貯めず、目の前にある仕事を
こなすことが一番大事でしょうね。
体に気をつけて。
☆まめきょろさんへ
今朝、報道されたみたいですね。私も友人から電話がありました。
この思いが届くといいんですが・・・
作業スタッフの中にも、あまりにも目を覆いたくなるような光景に、
不眠だったり、心のケアが必要な状況になっているようです。
早く終息するといいんですけどね。
☆Bebeさんへ
児湯管内は、ピリピリしているんでしょうね。
買い物へ行くのも、学校へ行くのも、出歩くことすら気を使う日々が
続いているのでしょうね。
旦那様のご実家も川南。さぞ近所やお知り会いの方々も今回の
被害に遭われてる人がたくさんいらっしゃるんでしょうね。
川南の町は、ほんと異様な雰囲気だったと主人も言ってました。
イルミネーションを見に行くことしかなかった私ですが、
早く町が元気に戻ってくれるのを願っています。
Posted by ノスケ
at 2010年05月13日 22:22

涙が出て仕方がありません。
丹精込めて育てた牛や豚を殺処分しなければならない畜産農家の方々のことを思うと。
特効薬は、無いんでしょうか。
出来ないんでしょうか。
激甚災害の指定は、まだなのでしょうか。
丹精込めて育てた牛や豚を殺処分しなければならない畜産農家の方々のことを思うと。
特効薬は、無いんでしょうか。
出来ないんでしょうか。
激甚災害の指定は、まだなのでしょうか。
Posted by ゴン at 2010年05月13日 22:48
現場の方達の心情を想像すると
かける言葉が見つかりません
県内にいても現場の情報があま届いていなくて
ブログで現場の 凄まじさを知り愕然としました。
海岸に「消毒ポイント」の看板があります
関係車両だけでいいのだと思っていました
認識の甘さです
ただただ祈るばかりです
かける言葉が見つかりません
県内にいても現場の情報があま届いていなくて
ブログで現場の 凄まじさを知り愕然としました。
海岸に「消毒ポイント」の看板があります
関係車両だけでいいのだと思っていました
認識の甘さです
ただただ祈るばかりです
Posted by トウカイピア竹平
at 2010年05月14日 10:18

☆ゴンさんへ
愛情をたっぷり注いだ家畜。生活の糧となる家畜。これを全頭殺処分なんて、本当にいたたまれないでしょうね。
このように終息しないのを見ると、本当に感染力の強さを感じます。
これ以上蔓延しないように祈るのみです。
地元の新聞を読むたびに涙があふれます。
愛情をたっぷり注いだ家畜。生活の糧となる家畜。これを全頭殺処分なんて、本当にいたたまれないでしょうね。
このように終息しないのを見ると、本当に感染力の強さを感じます。
これ以上蔓延しないように祈るのみです。
地元の新聞を読むたびに涙があふれます。
Posted by ノスケ at 2010年05月14日 14:06
☆トウカイピア竹平さんへ
宮崎のニュースでもあんまり詳しく報道されてないような気がします。
新聞で、様子が少し分かるかな?って感じですよね。
まだまだ足りないものがたくさんあるようですね。
宮崎のニュースでもあんまり詳しく報道されてないような気がします。
新聞で、様子が少し分かるかな?って感じですよね。
まだまだ足りないものがたくさんあるようですね。
Posted by ノスケ at 2010年05月14日 14:09
週末から東京にある宮崎のアンテナショップでは募金箱が設置されたくさんの方が募金をしてくださっています。
合わせて振り込みによる募金口座も開設され、こちらでもありがたい支援が始まっています。
高校生の女の子は学校で呼び掛けていますといい、毎日詳しい情報を調べているとのことでした。
募金をしてくださっている方々には連日の報道が響いているんですね。
何だか宮崎ガンバレ!って言われているようでこうした人達がいるんだということが伝わればいいなと思いました。
やっと国が動き出したかと思いきや発生時のことをほじくり出して恥ずかしいやら。もっと違った見解はできないのか!と怒りすら感じます。
合わせて振り込みによる募金口座も開設され、こちらでもありがたい支援が始まっています。
高校生の女の子は学校で呼び掛けていますといい、毎日詳しい情報を調べているとのことでした。
募金をしてくださっている方々には連日の報道が響いているんですね。
何だか宮崎ガンバレ!って言われているようでこうした人達がいるんだということが伝わればいいなと思いました。
やっと国が動き出したかと思いきや発生時のことをほじくり出して恥ずかしいやら。もっと違った見解はできないのか!と怒りすら感じます。
Posted by まめきょろ at 2010年05月18日 16:10
☆まめきょろさんへ
東京でも、募金が始まっているんですね。
報道をみても、ホント怒りを感じます・・・
早く終息するといいな。
今日もノスケパパは川南に行ってます・・・
みんな疲れきってる現場みたいです。
東京でも、募金が始まっているんですね。
報道をみても、ホント怒りを感じます・・・
早く終息するといいな。
今日もノスケパパは川南に行ってます・・・
みんな疲れきってる現場みたいです。
Posted by ノスケ
at 2010年05月19日 11:53

児湯郡出身の主人もとても心配しています。
実家が畜産農家をしている同級生もたくさんいます。
昨日はとうとう主人の隣りの家の牛にも症状が現れたようです。
主人もよそでブログをしているのですが、
辛い気持ちで殺処分に携わっている方の生の声を掲載し、
自分のブログへ訪問してくださる方にも口蹄疫の実情を知って欲しいと、
ノスケさんの記事を一部コピーさせていただきました。
事後報告で申し訳ないです。
一日も早く、元気な児湯郡、宮崎に戻ることを願っています。
実家が畜産農家をしている同級生もたくさんいます。
昨日はとうとう主人の隣りの家の牛にも症状が現れたようです。
主人もよそでブログをしているのですが、
辛い気持ちで殺処分に携わっている方の生の声を掲載し、
自分のブログへ訪問してくださる方にも口蹄疫の実情を知って欲しいと、
ノスケさんの記事を一部コピーさせていただきました。
事後報告で申し訳ないです。
一日も早く、元気な児湯郡、宮崎に戻ることを願っています。
Posted by noinoi
at 2010年05月19日 15:22

今日はフジテレビで募金箱の収録があり夕方報道されたようです。
実は直接出来るのは都内では東京の宮崎アンテナショップだけらしいです。
お客様の中には直接ブログやツイッターに載せますので写真撮らせてくださいと言う方やレジ前で「宮崎ガンバレ!」って言ってくださる方がいたり、結構なお金を募金箱に入れてくださる方もいたりと宮崎を支援してくださっています。
募金額もかなり多くこの所報道されていることが影響しているようです。
豚肉や牛肉の加工品も売上に影響無く売れています。これも徹底とした流通品に対する報道の効果でしょうね。
本当に宮崎ガンバレ!ってこの声が届くといいなって思うし、このご時世に人の優しさって捨てたもんじゃないなって思わされる私でした。
実は直接出来るのは都内では東京の宮崎アンテナショップだけらしいです。
お客様の中には直接ブログやツイッターに載せますので写真撮らせてくださいと言う方やレジ前で「宮崎ガンバレ!」って言ってくださる方がいたり、結構なお金を募金箱に入れてくださる方もいたりと宮崎を支援してくださっています。
募金額もかなり多くこの所報道されていることが影響しているようです。
豚肉や牛肉の加工品も売上に影響無く売れています。これも徹底とした流通品に対する報道の効果でしょうね。
本当に宮崎ガンバレ!ってこの声が届くといいなって思うし、このご時世に人の優しさって捨てたもんじゃないなって思わされる私でした。
Posted by まめきょろ at 2010年05月19日 20:07
☆noinoiさんへ
ご主人の隣人の方も、症状が出たんですね。
実家の両親の知り合いが近くにいるみたいで、心配してました。
全頭処分という報道が出始めました。
複雑な心境です・・・・
今日も、ノスケパパは川南へ出かけましたが、あいにくの雨と、
埋却地が決まってないとのことで、作業が足止めになったそうです。
これから梅雨に入るので、作業がはかどらない可能性があるんでは??
と心配しています。
海外に住まれているnoinoiさんご夫婦は特に情報が入らないので
心配ですね。
私のブログ、コピーありがとうございます。
いろんな方が見てくださるのを願ってます。
早く、明るい元気な街に復活して欲しいです。
☆まめきょろさんへ
署名活動もやってくださってるみたいですね。
みんなの声が農家の方や関係者に届くことを願ってます。
ご主人の隣人の方も、症状が出たんですね。
実家の両親の知り合いが近くにいるみたいで、心配してました。
全頭処分という報道が出始めました。
複雑な心境です・・・・
今日も、ノスケパパは川南へ出かけましたが、あいにくの雨と、
埋却地が決まってないとのことで、作業が足止めになったそうです。
これから梅雨に入るので、作業がはかどらない可能性があるんでは??
と心配しています。
海外に住まれているnoinoiさんご夫婦は特に情報が入らないので
心配ですね。
私のブログ、コピーありがとうございます。
いろんな方が見てくださるのを願ってます。
早く、明るい元気な街に復活して欲しいです。
☆まめきょろさんへ
署名活動もやってくださってるみたいですね。
みんなの声が農家の方や関係者に届くことを願ってます。
Posted by ノスケ
at 2010年05月19日 20:40
