2009年10月29日
ノスケお兄ちゃんの準備
先週の土曜日、生後一週間の赤ちゃんを見に親戚の家に行きました。
ノスケたちも赤ちゃんを見るのがとっても楽しみだったようで、しっかり手を洗い、マスクも持参でいざご対面〜。
こんなに小さい赤ちゃんを見るのは、初めてだった2人。
手の小ささ、足の細さ、爪の可愛さなど、まず目に見えるものの観察から始まりました。
『かわいいね〜』
から
探求心に火がついたようで・・
『赤ちゃんはいつ起きるの?』
『赤ちゃんは目は見えるの?耳は聞こえるの?』『おっぱいはいつあげるの?』
『おもちゃはいらないの?』
と質問攻め・・
不思議そうに見ていました。
本当は抱っこしたかったみたいだけど、さすがに断念。
しっかり2人は、お兄ちゃんになるための準備として、知識を得ようとしていたんでしょうね。
帰るまで、ずっとそばを離れず、見ていました・・・
女の子なのに、オムツ換えまでしっかりチェック・・。
本当は、へその緒がどうなっているか見たかったらしい。
残念!!
でも来年の2月には、この知識を生かして、しっかりお兄ちゃんしてくれるかな?
私も、赤ちゃんに触れることで、少しイメージが膨らんできました。
日々忙しく、あんまり赤ちゃんのいる生活を想像していないんですよね・・・
ママ!忘れないで!!
と訴えているのか、最近お腹をボコボコ胎動が激しくなってきました(笑)。
やっぱりノスケかなぁ・・。女の子でもこんなに激しく動くのかしら?
ノスケたちも赤ちゃんを見るのがとっても楽しみだったようで、しっかり手を洗い、マスクも持参でいざご対面〜。
こんなに小さい赤ちゃんを見るのは、初めてだった2人。
手の小ささ、足の細さ、爪の可愛さなど、まず目に見えるものの観察から始まりました。
『かわいいね〜』
から
探求心に火がついたようで・・
『赤ちゃんはいつ起きるの?』
『赤ちゃんは目は見えるの?耳は聞こえるの?』『おっぱいはいつあげるの?』
『おもちゃはいらないの?』
と質問攻め・・
不思議そうに見ていました。
本当は抱っこしたかったみたいだけど、さすがに断念。
しっかり2人は、お兄ちゃんになるための準備として、知識を得ようとしていたんでしょうね。
帰るまで、ずっとそばを離れず、見ていました・・・
女の子なのに、オムツ換えまでしっかりチェック・・。
本当は、へその緒がどうなっているか見たかったらしい。
残念!!
でも来年の2月には、この知識を生かして、しっかりお兄ちゃんしてくれるかな?
私も、赤ちゃんに触れることで、少しイメージが膨らんできました。
日々忙しく、あんまり赤ちゃんのいる生活を想像していないんですよね・・・
ママ!忘れないで!!
と訴えているのか、最近お腹をボコボコ胎動が激しくなってきました(笑)。
やっぱりノスケかなぁ・・。女の子でもこんなに激しく動くのかしら?
Posted by ノスケ at
21:17
│Comments(6)
2009年10月20日
やっぱり昭和の子?
今夜ノスケと3人でテレビを見ていたら・・
懐かしい昭和の名曲が放送中でした・・
そしたら、Rノスケ
『凍えそうなかもめ見つめ泣いていました〜』
と少し拳を効かせて歌ってました。
あの〜あなたは平成14年生まれの七歳ですけど??どうしてご存知なの?
やっぱり名曲なんですかね
その横でSノスケ
『僕はサザンの四六時中も好き〜と言って〜が聞きたい!!』
あの〜あなたも七歳ですよね?
昭和を生き抜いた2人のような会話でした。
まぁサザンは、平成なのかな??私たちがよく聴いていたので、知ってるんですかね〜。
でもこの前は、鼻歌で『氷雨』歌ってたしなぁ〜。ちょっと渋い2人です。
懐かしい昭和の名曲が放送中でした・・
そしたら、Rノスケ
『凍えそうなかもめ見つめ泣いていました〜』
と少し拳を効かせて歌ってました。
あの〜あなたは平成14年生まれの七歳ですけど??どうしてご存知なの?
やっぱり名曲なんですかね
その横でSノスケ
『僕はサザンの四六時中も好き〜と言って〜が聞きたい!!』
あの〜あなたも七歳ですよね?
昭和を生き抜いた2人のような会話でした。
まぁサザンは、平成なのかな??私たちがよく聴いていたので、知ってるんですかね〜。
でもこの前は、鼻歌で『氷雨』歌ってたしなぁ〜。ちょっと渋い2人です。
Posted by ノスケ at
22:47
│Comments(6)
2009年10月18日
遊びの途中

朝早くから、楽しそうにごっこ遊びをしていたノスケ達。
その遊びの途中のまま、朝食、そしてカマキリの世話をしに外に出て行きました・・・
何ごっこの途中だったのかな?楽しそうな遊びの途中が伝わってきます。
レゴやポケモン、昆虫達や地球儀まで・・
片付けを命ずる前にちょっと癒やさた母でした。
今日はいい天気ですね〜。パパはサッカーと仕事らしいです。
何して遊ぼうかな??
Posted by ノスケ at
09:48
│Comments(6)
2009年10月16日
学校早退!!!
昨日、学校の担任の先生から電話がありました。
「Sノスケ君が、発熱ですのでお迎えに来てください・・・」
「えっ???発熱???」
私の頭の中には、「発熱=新型インフルエンザ」
がグルグル・・・やばい・・・我が家にも来たかな???
只今、妊娠6ヶ月の私。
しかも、1人がインフルになれば、片方もインフル感染するだろうし、
あ~クラスで2人以上の患者が発生したら、学級閉鎖になるって言って
たから、我が家2人の感染で学級閉鎖かな・・・
いろいろ頭の中を心配がめぐりながら、迎えに行きました。
初めて入る、保健室。
マスク姿でソファーに座るSノスケ。
そして、なぜか授業中にもかかわらずその横にしっかりと寄り添っているRノスケ。
もしや、2人とも??
保健室の先生が、かばんを届けにきたRノスケとSノスケが双子だと聞き、ついでに熱を測ったら・・・Rノスケも微熱だったから、引き止めたところだと言われ・・・・
結局2人とも早退することに。
熱は何度??
いくら自宅で検温しても36.8℃~37℃。
インフルとはちょっと違う??
元気はあるし、食欲はあるし、だるくないというし、微熱のみ。
病院に連れて行くにもちょっと決め手に欠け、結局夕方まで様子をみるが、夕方にはすっかり平熱に・・・
「Sちゃん、ホントに学校で熱があったの??」
と聞くと、
「先生に体温計渡す前にぴぃゅって上がったとよ。」
とのこと。
まぁ、秋休みや代休でいろんな人に預かってもらい、いろいろ遊びに連れて行ってもらってたりしたので、きっと疲れが出たのでしょう。
久しぶりに2人とものんびりと自宅で過ごしてくれました。
さてさて、その2人。ものすご~く、早退したのを悔やむ出来事が。
昨日の給食、「こめこパン・カレーうどん・さんしょくナムル・チョコクレープ」
「わぁ~ん!!お母さんの鶏玉雑炊よりも、カレーうどんとチョコクレープが食べたかった!!!」
どうやら、チョコクレープ、カレーうどん、初めての献立だったらしいです。
残念!!!
でも、その食欲があれば大丈夫!!
今朝は36.4度!!さて、行ってらっしゃい!!
今日の給食「けんちんじる・さばのしおやき・きゅうりのこんぶあえ」に少々不満を感じながらも、元気に登校してくれました。
でも、新型インフルエンザ流行しているみたいですね。
気をつけなければ・・・
「Sノスケ君が、発熱ですのでお迎えに来てください・・・」
「えっ???発熱???」
私の頭の中には、「発熱=新型インフルエンザ」
がグルグル・・・やばい・・・我が家にも来たかな???
只今、妊娠6ヶ月の私。
しかも、1人がインフルになれば、片方もインフル感染するだろうし、
あ~クラスで2人以上の患者が発生したら、学級閉鎖になるって言って
たから、我が家2人の感染で学級閉鎖かな・・・
いろいろ頭の中を心配がめぐりながら、迎えに行きました。
初めて入る、保健室。
マスク姿でソファーに座るSノスケ。
そして、なぜか授業中にもかかわらずその横にしっかりと寄り添っているRノスケ。
もしや、2人とも??
保健室の先生が、かばんを届けにきたRノスケとSノスケが双子だと聞き、ついでに熱を測ったら・・・Rノスケも微熱だったから、引き止めたところだと言われ・・・・
結局2人とも早退することに。
熱は何度??
いくら自宅で検温しても36.8℃~37℃。
インフルとはちょっと違う??
元気はあるし、食欲はあるし、だるくないというし、微熱のみ。
病院に連れて行くにもちょっと決め手に欠け、結局夕方まで様子をみるが、夕方にはすっかり平熱に・・・
「Sちゃん、ホントに学校で熱があったの??」
と聞くと、
「先生に体温計渡す前にぴぃゅって上がったとよ。」
とのこと。
まぁ、秋休みや代休でいろんな人に預かってもらい、いろいろ遊びに連れて行ってもらってたりしたので、きっと疲れが出たのでしょう。
久しぶりに2人とものんびりと自宅で過ごしてくれました。
さてさて、その2人。ものすご~く、早退したのを悔やむ出来事が。
昨日の給食、「こめこパン・カレーうどん・さんしょくナムル・チョコクレープ」
「わぁ~ん!!お母さんの鶏玉雑炊よりも、カレーうどんとチョコクレープが食べたかった!!!」
どうやら、チョコクレープ、カレーうどん、初めての献立だったらしいです。
残念!!!
でも、その食欲があれば大丈夫!!
今朝は36.4度!!さて、行ってらっしゃい!!
今日の給食「けんちんじる・さばのしおやき・きゅうりのこんぶあえ」に少々不満を感じながらも、元気に登校してくれました。
でも、新型インフルエンザ流行しているみたいですね。
気をつけなければ・・・
Posted by ノスケ at
21:40
│Comments(4)
2009年10月10日
夕陽鑑賞

『お母さん〜、外に出てきて!夕陽がキレイやっちゃが〜』
とのノスケたちの誘いに外に出ると・・。
『あ〜見えんなった!』
とのこと。
竹馬乗らないと見えない夕陽を、母に見せたかったの??
母はその高さはムリですけど・・
この竹馬、去年の春に幼稚園の参観日で作ったものなんですが、2人はめっちゃ高くして乗るんです。
乗る場所を探すにも一苦労。
キリンが二頭歩いているみたいですよね
道を通る人たちが、立ち止まって2人を眺めてます・・
このあたりじゃ竹馬で遊んでいる子供なんていないしねぇ。
昭和の時代の匂い漂う夕陽鑑賞でした
Posted by ノスケ at
18:12
│Comments(8)
2009年10月07日
初めての通知表

台風の影響で、1日早く終業式が行われたそうで、ノスケたち、初めての通知表を持って帰ってきました(*⌒▽⌒*)
『ねぇ、この通知表の意味って分かる?!』
ノスケたちに聞いてみました・・。
『わからん!』
『1学期、何を頑張ることができて、2学期になったら、何を頑張ればいいかを先生が教えてくれるとよ〜』
と2人に話しました。
さてさて?
初めての通知表は・・・。やっぱり!というところもあれば、へぇ〜と思うところもあり(*^_^*)
でも2人とも、毎日楽しい学校生活を送っているようです。
割愛すると、よくしゃべって、よく動いて、よく周りを観察しているようです(・・?
病気もせず、今のところ皆勤賞!あと半年も頑張って〜
こうやって通知表を並べてみると・・
この2人、ずっとお互いの通知表を見比べられるんでしょうねぇ・・これも双子の宿命かしら。
Posted by ノスケ at
20:59
│Comments(6)
2009年10月05日
ノスケ兄弟対決
昨日の運動会。快晴のなか、心配した新型インフルエンザの生徒もなく無事に行われました・・。
小学校初めての運動会
同じクラスのノスケ達は1クラスを3団に分けられ、Rノスケは青団、Sノスケは白団になり、毎晩、それぞれの団の応援歌を歌ったり、盛り上がってました。
さて当日。
徒競走はなんと偶然兄弟対決になっていました
しょうがない、身長も1〜2センチくらいしか差がないもんね・・
練習ではRノスケが毎回1位だったようで、SノスケはRノスケにはかなわないという気持ちがあったようです。
いよいよスタート。
私はちょうど真ん中あたりで応援しました。
目の前で、なんとRノスケが転倒・・
でも笑顔で走って行きました。
そして、初めてRノスケに勝って1位のカードをゲットしたSノスケ。
1位の感想は?
『白いゴールテープを切ったら、汗がふぁ〜って吹き出た!』
とのこと??
少々興奮気味で、よほどうれしかったようです。
こけても5位でゴールしたRノスケ。少々恥ずかしそうな顔をしながら、笑顔で『こけてしまった!』と苦笑いしてました。
そして、緊張の学年リレー。Sノスケは白団の1走者、Rノスケは青団の2走者でした。
2人でちょうど運動場1周。どこで応援するか悩んだ結果、1走目の終わり、2走目の始まりのところで応援することにしました。
そこが一番、近くで応援できるからです・・
いよいよスタート!!
一番前を走ってきました。
『Sノスケ頑張れ〜』
母の声はしっかり届き、少し笑ってくれました。
そして2走目にバトンタッチ。
そこから、母は白団から青団の応援にチェンジ!
『Rノスケ〜頑張れ〜』
今度はしっかりとした足どりで3位から1位に浮上!!
こけることもなく、バトンを落とすこともなく、繋げることができました。
2人のおかげで、運動会、緊張したり楽しませてもらったり、いい思い出ができました。
何よりも、他の学年が競技している間、上級生の指示に従い、休む暇もなく一生懸命に応援し続ける姿をみて、団体行動にしっかり溶け込んで生活している成長を感じました。
格好良かったよ!ノスケ!
Rノスケは、『あかりちゃん(大好きなお友達)に見て欲しかったな!』とポツリ・・
格好良いところをしっかり見せたいと思う、小1の男心にちょっとジェラシーを感じつつ。
運動会は白団優勝で幕を下ろしました。
帰ってくるなり、
『お母さん、金メダルじゃなくて自由帳もらった〜』と少々不満気なノスケでした・・
小学校初めての運動会
同じクラスのノスケ達は1クラスを3団に分けられ、Rノスケは青団、Sノスケは白団になり、毎晩、それぞれの団の応援歌を歌ったり、盛り上がってました。
さて当日。
徒競走はなんと偶然兄弟対決になっていました
しょうがない、身長も1〜2センチくらいしか差がないもんね・・
練習ではRノスケが毎回1位だったようで、SノスケはRノスケにはかなわないという気持ちがあったようです。
いよいよスタート。
私はちょうど真ん中あたりで応援しました。
目の前で、なんとRノスケが転倒・・
でも笑顔で走って行きました。
そして、初めてRノスケに勝って1位のカードをゲットしたSノスケ。
1位の感想は?
『白いゴールテープを切ったら、汗がふぁ〜って吹き出た!』
とのこと??
少々興奮気味で、よほどうれしかったようです。
こけても5位でゴールしたRノスケ。少々恥ずかしそうな顔をしながら、笑顔で『こけてしまった!』と苦笑いしてました。
そして、緊張の学年リレー。Sノスケは白団の1走者、Rノスケは青団の2走者でした。
2人でちょうど運動場1周。どこで応援するか悩んだ結果、1走目の終わり、2走目の始まりのところで応援することにしました。
そこが一番、近くで応援できるからです・・
いよいよスタート!!
一番前を走ってきました。
『Sノスケ頑張れ〜』
母の声はしっかり届き、少し笑ってくれました。
そして2走目にバトンタッチ。
そこから、母は白団から青団の応援にチェンジ!
『Rノスケ〜頑張れ〜』
今度はしっかりとした足どりで3位から1位に浮上!!
こけることもなく、バトンを落とすこともなく、繋げることができました。
2人のおかげで、運動会、緊張したり楽しませてもらったり、いい思い出ができました。
何よりも、他の学年が競技している間、上級生の指示に従い、休む暇もなく一生懸命に応援し続ける姿をみて、団体行動にしっかり溶け込んで生活している成長を感じました。
格好良かったよ!ノスケ!
Rノスケは、『あかりちゃん(大好きなお友達)に見て欲しかったな!』とポツリ・・
格好良いところをしっかり見せたいと思う、小1の男心にちょっとジェラシーを感じつつ。
運動会は白団優勝で幕を下ろしました。
帰ってくるなり、
『お母さん、金メダルじゃなくて自由帳もらった〜』と少々不満気なノスケでした・・
Posted by ノスケ at
21:02
│Comments(8)
2009年10月04日
運動会

お弁当も完成!
あとは、お稲荷さん担当と果物担当を待つのみ(^-^)v
天気も快晴、ノスケ〜頑張って!!
なんと、かけっこは兄弟対決になるらしい・・・。
学年リレーの為に今朝は靴下まで厳選していた2人。
頑張れ〜
お弁当チェックしたノスケパパ。
『野菜がないわぁ〜』
本当だねぇ・・(>_<)
Posted by ノスケ at
09:02
│Comments(14)