2011年01月28日
大騒ぎ
今朝7時過ぎ。
「いってらっしゃい!!」と送り出したはずのノスケたちがインターホンを鳴らして帰ってきました!
「お母さん、大変〜!!灰で真っ白!!」
うそ!?
昨日夜は星が出ていたのにいつの間に??
カーテンを開けると雪景色みたいに真っ白。しかもまだ降灰中・・
ダッシュで戻ってきたノスケたち。

画像がボケててすみません!
え〜、何が必要?
マスクを二重??
そして傘もいる??
長靴がいいのかな??
とりあえず傘とマスクを準備して完全防備。
車が通り過ぎる度に、灰が巻き上げられる中、登校するのはかわいそうでしたが、仕方なく見送っていると・・・
またSノスケが帰ってきました。
「お母さん、ランドセル忘れた!!」
おいっ!!!
無事に登校して行きました。
こんな日に限ってチビスケ幼稚園に・・
さすがにマスクは嫌がるので、レインコートにくるんで車に。
車にもかなり灰が積もっていましたが、なんとか幼稚園、職場まで行けました・・・
夕方までずっと灰が降ってましたね。
農作物にもかなり被害が出てくるでしょうね。
口蹄疫に、鳥インフルエンザ、そして降灰被害。畜産、園芸まで宮崎の農業は大打撃になりそうです・・・
そして、ジワジワとインフルエンザの患者さんも増えてきました。
全部、早くおさまって欲しいです!
「いってらっしゃい!!」と送り出したはずのノスケたちがインターホンを鳴らして帰ってきました!
「お母さん、大変〜!!灰で真っ白!!」
うそ!?
昨日夜は星が出ていたのにいつの間に??
カーテンを開けると雪景色みたいに真っ白。しかもまだ降灰中・・
ダッシュで戻ってきたノスケたち。

画像がボケててすみません!
え〜、何が必要?
マスクを二重??
そして傘もいる??
長靴がいいのかな??
とりあえず傘とマスクを準備して完全防備。
車が通り過ぎる度に、灰が巻き上げられる中、登校するのはかわいそうでしたが、仕方なく見送っていると・・・
またSノスケが帰ってきました。
「お母さん、ランドセル忘れた!!」
おいっ!!!
無事に登校して行きました。
こんな日に限ってチビスケ幼稚園に・・
さすがにマスクは嫌がるので、レインコートにくるんで車に。
車にもかなり灰が積もっていましたが、なんとか幼稚園、職場まで行けました・・・
夕方までずっと灰が降ってましたね。
農作物にもかなり被害が出てくるでしょうね。
口蹄疫に、鳥インフルエンザ、そして降灰被害。畜産、園芸まで宮崎の農業は大打撃になりそうです・・・
そして、ジワジワとインフルエンザの患者さんも増えてきました。
全部、早くおさまって欲しいです!
Posted by ノスケ at
22:41
│Comments(12)
2011年01月27日
怖いですね

こんな笑顔で遊んでいるチビスケですが・・
窓やフスマがガタガタする度に悲鳴をあげるノスケたちの声にびっくりしてます・・(笑)
それにしてもスゴイ空振ですね。我が家からは遠い新燃岳の噴火ですが、昨夜、夜中もガタガタ。
そして今日も夕方前からずっとガタガタしてます。
ノスケたちもかなり怖がってますが、お母さんもちょっと怖いのよ・・・
でもこんな時こそ、平常心を持って大丈夫よ!と声かけてあげなきゃな!と思っていたら・・
一番平常心なのはチビスケでした(笑)

正座で新燃岳の噴火のニュースを見ています(笑)
近くにお住まいの方はよほど怖いでしょうね。
早く収まって欲しいです・・・
それにしても自然の力ってスゴイなぁ〜
Posted by ノスケ at
17:22
│Comments(6)
2011年01月19日
ノスケマラソン大会出場
今日、生後5日目の赤ちゃんをチビスケ一緒に見に行ってきました・・・
男の子。
とっても可愛くて、どれだけ見ていても飽きませんね~。
幸せオーラいっぱいで帰ってきました。
小学校2年生のノスケ達。最近、「大きくなったね」という生活科の授業で
赤ちゃんから今までの成長を振り返る授業が行われているようで・・・
赤ちゃんだったころの写真や、生まれたときのことなど質問してきます。
写真も整理していなかった私。
「お母さん、これSノスケ?Rノスケ?」
と2人から矢の質問攻め・・・
かろうじて私は見分けが付きますが、きっとこのまま放置してたら、
どっちか分からないだろうな・・・
さすがに赤ちゃんだった頃の2人は、体重差も80グラム。身長も1センチ差。
顔もそっくりなので、見分けがつかないんですよね・・・・
8年前を振り返るのも、厳しいものがあり、その頃書いていた日記や育児メモを
頼りに記憶をたどっています。
ただ、生後3ヶ月はいつ寝たのか、いつご飯をたべたのか分からない生活を
送っていたのはおぼえているんですけどね(笑)
チビスケは、しっかりと楽しんで育児していきたいです。。。
さて。先週土曜日、ノスケ達はマラソン大会に出場してきました。
2年生は1.5キロ。
同じ学年で争うマラソン大会は初参加。
しかも、校内マラソン大会では、1位と3位だった実力が一般ではどの程度の
速さなのか?本人達は、かなりやる気満々で当日を迎えました。

走る前に、ノスケパパとウォーミングアップ。
ノスケパパもかなりやる気みたいで、コースを下見し、このコースにきたらこう走れ!!
と作戦を立ててノスケ達に話していたみたいで・・・・
こうなりゃ、鬼コーチも同然。
これが逆にプレッシャーにならなきゃいいけど・・・と心配になるほどでした(笑)
そして、スタート直前。
スタートラインに並んだ姿をみて爆笑。
だって、最前列のセンターを見事2人が並んでいるではありませんか!!
あんたたち、すごいわ。
そして、スタート。
Sノスケがトップで超ハイスピードで走っていく姿が・・・・
おいおい、大丈夫??
競技場から、外周に抜けて走っていくのですが、外周で応援していた私の前を
走り抜けるときは、ホント、真剣な表情で勝負師の顔のSノスケ。
とりあえず、応援していた姿を見つけてくれて、走り去っていきました。
そして、そのすぐ後を、ニコニコ笑顔で走っていくRノスケ。
「おっ、お母さん!」
と手を上げる余裕さえあり、走っていきました。
1.5キロは早い早い。
すぐゴールです。
最初から最後まで一生懸命だったSノスケ。
最後の直線も全力疾走で走り、8位。
そして、最後もちょっと笑顔だったRノスケは16位。
Sノスケは、入賞をめざしていたようで、とっても残念がっていましたが
あの一生懸命な姿をみれただけでも私は満足でした。
その夜。
先週の新聞記事に山村留学生の募集の記事がありました。
Sノスケは、担任の先生から山の学校に赴任していた頃の話を聞いて
とっても山村留学に興味があるようでした。
そして、Sノスケに山村留学で1年間の募集があったことを話すと・・・・
「行ってみたいけど・・・・。お母さんと離れて生活しないといけないっちゃろう??」
との返事。
そうなんですよね。里親の方の元で生活をしながら、1年間通学することになります。
そうなれば、Sノスケが家から離れてしまうんだぁ。
今、こうやって毎日ドタバタした日々を過ごしているのはとっても幸せな時間なんだなぁ。
甘えたり、いたずらしたり、怒られたり、笑ったり、こんなふうに毎日会えないんだ・・・
成長が見届けられないんだ・・・・
まだ、三年生なのに親元から離してもいいのかな。
でも、Sノスケにはとっても山村留学することがメリットも多いだろうな。
いろんな気持ちが交じり合ってしまい、涙が流れました・・・・
そして、Sノスケを見ると・・・
Sノスケも私と同じくいろんな気持ちが交じり合ったみたいで、目にいっぱいの涙を溜めて
私を見ていました。
笑っているRノスケの前で、Sノスケと2人で笑いながら泣きました(笑)
でも、行ってみたいな。
とSノスケ。
でも、自信ないな。
とポツリ。
3年生では無理かもしれない。だけど、これからまだ4年生5年生とチャンスはある。
だから、とりあえず、生きていくための力を3年生の1年間で蓄えてみよう。
たぶん、Sノスケはお母さんがいないと何もできないから不安だったり、自信がなかったり
するんだと。
だったら、何でもやってみて、一人でも大丈夫なくらいの生きるための力をつけよう!
と話し、1年間やってみて、自信がついたら4年生でチャレンジしてみてもいいじゃん。
まだ無理だったら、5年生でチャレンジしてもいいじゃん。
そう話ししてみました。
でも、こんなに早く子供が離れてしまうのかぁ・・・・としみじみ思いました。
あぁ、もう少し優しい母でいてやらなきゃな。
そして、もう少し色んなことを教えて、体験させてあげたいな。
いろいろ考えさせられた夜でした。
最近、かなり忙しいノスケパパに翌朝このことを話すと・・・・
「山村留学???ありえんて」
と一言で一蹴。
Sノスケ君、道は険しいぞ!!
さてさて。本日で11ヶ月のチビスケ君。

ヤバイ、静かだ!!と思ってチビスケを見ると・・・・
やられました・・・・
行動範囲もかなり広がり、2~3秒自力で立ってニヤリと笑ったり、
指差しして欲求を伝えたりと日々成長してます。
そして、お風呂が大好きなチビスケ。
いくらお風呂好きでも、コマーシャルで紀香ちゃんがお風呂に入って
歌っているのを見るとこんな顔してテレビ見るのはど~よ。

幸せ~♪。
やっぱりお風呂は○○ロマン♪。
これ、大好きみたいです・・・・
男の子。
とっても可愛くて、どれだけ見ていても飽きませんね~。
幸せオーラいっぱいで帰ってきました。
小学校2年生のノスケ達。最近、「大きくなったね」という生活科の授業で
赤ちゃんから今までの成長を振り返る授業が行われているようで・・・
赤ちゃんだったころの写真や、生まれたときのことなど質問してきます。
写真も整理していなかった私。
「お母さん、これSノスケ?Rノスケ?」
と2人から矢の質問攻め・・・
かろうじて私は見分けが付きますが、きっとこのまま放置してたら、
どっちか分からないだろうな・・・
さすがに赤ちゃんだった頃の2人は、体重差も80グラム。身長も1センチ差。
顔もそっくりなので、見分けがつかないんですよね・・・・
8年前を振り返るのも、厳しいものがあり、その頃書いていた日記や育児メモを
頼りに記憶をたどっています。
ただ、生後3ヶ月はいつ寝たのか、いつご飯をたべたのか分からない生活を
送っていたのはおぼえているんですけどね(笑)
チビスケは、しっかりと楽しんで育児していきたいです。。。
さて。先週土曜日、ノスケ達はマラソン大会に出場してきました。
2年生は1.5キロ。
同じ学年で争うマラソン大会は初参加。
しかも、校内マラソン大会では、1位と3位だった実力が一般ではどの程度の
速さなのか?本人達は、かなりやる気満々で当日を迎えました。

走る前に、ノスケパパとウォーミングアップ。
ノスケパパもかなりやる気みたいで、コースを下見し、このコースにきたらこう走れ!!
と作戦を立ててノスケ達に話していたみたいで・・・・
こうなりゃ、鬼コーチも同然。
これが逆にプレッシャーにならなきゃいいけど・・・と心配になるほどでした(笑)
そして、スタート直前。
スタートラインに並んだ姿をみて爆笑。
だって、最前列のセンターを見事2人が並んでいるではありませんか!!
あんたたち、すごいわ。
そして、スタート。
Sノスケがトップで超ハイスピードで走っていく姿が・・・・
おいおい、大丈夫??
競技場から、外周に抜けて走っていくのですが、外周で応援していた私の前を
走り抜けるときは、ホント、真剣な表情で勝負師の顔のSノスケ。
とりあえず、応援していた姿を見つけてくれて、走り去っていきました。
そして、そのすぐ後を、ニコニコ笑顔で走っていくRノスケ。
「おっ、お母さん!」
と手を上げる余裕さえあり、走っていきました。
1.5キロは早い早い。
すぐゴールです。
最初から最後まで一生懸命だったSノスケ。
最後の直線も全力疾走で走り、8位。
そして、最後もちょっと笑顔だったRノスケは16位。
Sノスケは、入賞をめざしていたようで、とっても残念がっていましたが
あの一生懸命な姿をみれただけでも私は満足でした。
その夜。
先週の新聞記事に山村留学生の募集の記事がありました。
Sノスケは、担任の先生から山の学校に赴任していた頃の話を聞いて
とっても山村留学に興味があるようでした。
そして、Sノスケに山村留学で1年間の募集があったことを話すと・・・・
「行ってみたいけど・・・・。お母さんと離れて生活しないといけないっちゃろう??」
との返事。
そうなんですよね。里親の方の元で生活をしながら、1年間通学することになります。
そうなれば、Sノスケが家から離れてしまうんだぁ。
今、こうやって毎日ドタバタした日々を過ごしているのはとっても幸せな時間なんだなぁ。
甘えたり、いたずらしたり、怒られたり、笑ったり、こんなふうに毎日会えないんだ・・・
成長が見届けられないんだ・・・・
まだ、三年生なのに親元から離してもいいのかな。
でも、Sノスケにはとっても山村留学することがメリットも多いだろうな。
いろんな気持ちが交じり合ってしまい、涙が流れました・・・・
そして、Sノスケを見ると・・・
Sノスケも私と同じくいろんな気持ちが交じり合ったみたいで、目にいっぱいの涙を溜めて
私を見ていました。
笑っているRノスケの前で、Sノスケと2人で笑いながら泣きました(笑)
でも、行ってみたいな。
とSノスケ。
でも、自信ないな。
とポツリ。
3年生では無理かもしれない。だけど、これからまだ4年生5年生とチャンスはある。
だから、とりあえず、生きていくための力を3年生の1年間で蓄えてみよう。
たぶん、Sノスケはお母さんがいないと何もできないから不安だったり、自信がなかったり
するんだと。
だったら、何でもやってみて、一人でも大丈夫なくらいの生きるための力をつけよう!
と話し、1年間やってみて、自信がついたら4年生でチャレンジしてみてもいいじゃん。
まだ無理だったら、5年生でチャレンジしてもいいじゃん。
そう話ししてみました。
でも、こんなに早く子供が離れてしまうのかぁ・・・・としみじみ思いました。
あぁ、もう少し優しい母でいてやらなきゃな。
そして、もう少し色んなことを教えて、体験させてあげたいな。
いろいろ考えさせられた夜でした。
最近、かなり忙しいノスケパパに翌朝このことを話すと・・・・
「山村留学???ありえんて」
と一言で一蹴。
Sノスケ君、道は険しいぞ!!
さてさて。本日で11ヶ月のチビスケ君。

ヤバイ、静かだ!!と思ってチビスケを見ると・・・・
やられました・・・・
行動範囲もかなり広がり、2~3秒自力で立ってニヤリと笑ったり、
指差しして欲求を伝えたりと日々成長してます。
そして、お風呂が大好きなチビスケ。
いくらお風呂好きでも、コマーシャルで紀香ちゃんがお風呂に入って
歌っているのを見るとこんな顔してテレビ見るのはど~よ。

幸せ~♪。
やっぱりお風呂は○○ロマン♪。
これ、大好きみたいです・・・・
Posted by ノスケ at
21:46
│Comments(12)
2011年01月16日
歩こう会
今朝はめちゃくちゃ寒い!!
雪でも降れば喜ぶんでしょうが・・・
でもノスケたちは今日も元気です!
今朝五時半の2人(笑)

顔は目しか出てません・・・
どなたですかね?(笑)
今日は、早朝から学校PTA行事の歩こう会に参加。
昨日、じぃじに買ってもらったヘッドライトを喜んで装着!
カイロを背中に貼り、厳寒の外へ・・・
学校から久峰公園までの往復5.5キロを歩こう会(笑)
私も歩きたかったんですが、この寒さにチビスケを連れ出すわけにもいかず、チビスケか、歩こう会かの選択に歩こう会を選んだノスケパパが参加となりました・・・
6時過ぎに学校を出発し、7時過ぎにどうやら久峰公園に到着したもようです。
そして、ノスケパパから途中経過報告のメールが・・・

久峰公園にサドワランジャーが??
この寒さの中、パトロール中??
じゃんけん大会で、Rノスケが優勝したとの報告でした(笑)
良かったね〜
でも、本当に2人は元気だわ・・
昨日は、生目で健康マラソン大会に参加。
結果はまた次回(笑)
さて。そろそろ帰ってくるかな?
今日は長い1日になりそうです。
雪でも降れば喜ぶんでしょうが・・・
でもノスケたちは今日も元気です!
今朝五時半の2人(笑)

顔は目しか出てません・・・
どなたですかね?(笑)
今日は、早朝から学校PTA行事の歩こう会に参加。
昨日、じぃじに買ってもらったヘッドライトを喜んで装着!
カイロを背中に貼り、厳寒の外へ・・・
学校から久峰公園までの往復5.5キロを歩こう会(笑)
私も歩きたかったんですが、この寒さにチビスケを連れ出すわけにもいかず、チビスケか、歩こう会かの選択に歩こう会を選んだノスケパパが参加となりました・・・
6時過ぎに学校を出発し、7時過ぎにどうやら久峰公園に到着したもようです。
そして、ノスケパパから途中経過報告のメールが・・・

久峰公園にサドワランジャーが??
この寒さの中、パトロール中??
じゃんけん大会で、Rノスケが優勝したとの報告でした(笑)
良かったね〜
でも、本当に2人は元気だわ・・
昨日は、生目で健康マラソン大会に参加。
結果はまた次回(笑)
さて。そろそろ帰ってくるかな?
今日は長い1日になりそうです。
Posted by ノスケ at
08:10
│Comments(8)
2011年01月14日
ピーマン大好き
朝、車に乗ろうとしたら車にステッカーが貼ってある・・・
ん??

夜中に帰宅のノスケパパの仕業です^^。
これでグリーンザウルスを宣伝してって??
以前はグリーンザウルスピーマンは県外だけでしか買えなかったのですが、最近は
宮崎のスーパーでも買えるようですよ。見かけたら、ぜひ(笑)
そして、ピーマンといえばこの曲は外せない^^
http://www.kei.mz-ja.or.jp/07_song/index.html#02
野菜の王サマンボピーマンボ♪
だいぶ前になりますが、ノスケパパが編曲した?作成に携わった曲です。
宮崎のピーマンをたくさんの子供たちに食べて欲しいと、懇願しながら夜中まで頑張ってました。
そして、その活動に地道に参加していた小さかったノスケ達。

ピーマンをみると、ボリボリ生で食べてましたよ(笑)
イベントでピーマンをもらい、その場でボリボリ食べるノスケ達をみて、当時の県知事が
ビックリし、一緒に写真をとってもらえました^^。えっと・・・・知事の顔は出せませんが・・・(汗)
そして、最近、学校の授業で赤ちゃんの頃の写真を使うと言い出し、ごそごそと探していると・・・・
やっぱりピーマンをかじりついているRノスケの写真を発見!!

今でもピーマン好きなノスケたちです^^。
週末は寒いみたいですね。ピーマンのビタミンCは加熱しても壊れないそうです。
受験生にはぜひ。(宣伝上手!)
センター試験を受験のみなさま。力を発揮できますように・・・・
我が家は、明日はノスケ達がマラソン大会に出場。(強制出場^^;)
あさっては、早朝から学校のPTA行事で歩こう会に参加してきます。
ん??

夜中に帰宅のノスケパパの仕業です^^。
これでグリーンザウルスを宣伝してって??
以前はグリーンザウルスピーマンは県外だけでしか買えなかったのですが、最近は
宮崎のスーパーでも買えるようですよ。見かけたら、ぜひ(笑)
そして、ピーマンといえばこの曲は外せない^^
http://www.kei.mz-ja.or.jp/07_song/index.html#02
野菜の王サマンボピーマンボ♪
だいぶ前になりますが、ノスケパパが編曲した?作成に携わった曲です。
宮崎のピーマンをたくさんの子供たちに食べて欲しいと、懇願しながら夜中まで頑張ってました。
そして、その活動に地道に参加していた小さかったノスケ達。

ピーマンをみると、ボリボリ生で食べてましたよ(笑)
イベントでピーマンをもらい、その場でボリボリ食べるノスケ達をみて、当時の県知事が
ビックリし、一緒に写真をとってもらえました^^。えっと・・・・知事の顔は出せませんが・・・(汗)
そして、最近、学校の授業で赤ちゃんの頃の写真を使うと言い出し、ごそごそと探していると・・・・
やっぱりピーマンをかじりついているRノスケの写真を発見!!

今でもピーマン好きなノスケたちです^^。
週末は寒いみたいですね。ピーマンのビタミンCは加熱しても壊れないそうです。
受験生にはぜひ。(宣伝上手!)
センター試験を受験のみなさま。力を発揮できますように・・・・
我が家は、明日はノスケ達がマラソン大会に出場。(強制出場^^;)
あさっては、早朝から学校のPTA行事で歩こう会に参加してきます。
Posted by ノスケ at
13:31
│Comments(8)
2011年01月13日
ダンスは苦手??
昨日、Rノスケが困ったことが・・・
クラスの女の子から、お昼休みに一緒にKARAの曲に合わせてダンスを踊る練習をしようって誘われたらしい(笑)
お昼休みは、みんなとドッチボールやハンターごっこ(逃走中)をするのを楽しみにしているRノスケ。
で、ちょっと1日考えてから返事するわ!と答えたらしく、昼休み終わって、掃除の時間に考えて、返事をしたらしい・・・
その返事が・・・
「僕、ダンスとか習ってないからみんなに迷惑かけると思うからやめとくわ」
(*_*)
女の子を傷つけないように考えた回答だったのか?それならかなりのジェントルマン(笑)
そして、それを聞いていたSノスケ。
「じゃあ僕が一緒に踊るわって言うわ」
とのこと。
「え〜君踊れるの?!」
と聞いてみると
「僕が首をぐるぐる回すとみんなが鬼ごっこしながら後ろに並んでEXILEするから、ダンスは大丈夫!!」
ていうか・・ハードル低すぎ!それだけじゃ〜参加資格はないだろうねぇ・・・
KARAは無理よ。Sちゃん(笑)
爆笑しちゃいました。
さて。今日はお仕事お休み。
先月から入院していたノスケたちのひいばぁばが、リハビリ施設に入所したので、チビスケと2人で日南に面会に行ってきました・・・
退院後自宅に帰れないことを知ったおばあちゃん。ぽつりと
「島流しかぁ〜」
と言ったみたいで・・その話を聞いて、どうしても会いに行きたくなりました。
日南の施設に到着して、居室に向かうと、チビスケの顔をみつけて笑顔で名前を呼んでくれました。
チビスケも絶好調で、カーテンを使ってひぃばぁばにいないいないばぁ〜をエンドレスに楽しそうにして、ばぁばを喜ばせてましたよ(笑)
かなり認知が入ってしまっているんですが、チビスケと私の名前をすぐ呼んでくれ、笑顔で昔の話をしてくれる姿をみて、嬉しくなりました。
いつも優しい言葉と気遣いをしてくれるおばあちゃん。
帰り際も、優しく握手して笑顔で見送ってくれました。
また会いに行くからね〜

またこんなふうにチビスケを抱っこしてもらえる日がくるといいな!
それにしてもチビスケ、絶好調で良かった(笑)
日南海岸はいいお天気で景色もキレイでした!!
クラスの女の子から、お昼休みに一緒にKARAの曲に合わせてダンスを踊る練習をしようって誘われたらしい(笑)
お昼休みは、みんなとドッチボールやハンターごっこ(逃走中)をするのを楽しみにしているRノスケ。
で、ちょっと1日考えてから返事するわ!と答えたらしく、昼休み終わって、掃除の時間に考えて、返事をしたらしい・・・
その返事が・・・
「僕、ダンスとか習ってないからみんなに迷惑かけると思うからやめとくわ」
(*_*)
女の子を傷つけないように考えた回答だったのか?それならかなりのジェントルマン(笑)
そして、それを聞いていたSノスケ。
「じゃあ僕が一緒に踊るわって言うわ」
とのこと。
「え〜君踊れるの?!」
と聞いてみると
「僕が首をぐるぐる回すとみんなが鬼ごっこしながら後ろに並んでEXILEするから、ダンスは大丈夫!!」
ていうか・・ハードル低すぎ!それだけじゃ〜参加資格はないだろうねぇ・・・
KARAは無理よ。Sちゃん(笑)
爆笑しちゃいました。
さて。今日はお仕事お休み。
先月から入院していたノスケたちのひいばぁばが、リハビリ施設に入所したので、チビスケと2人で日南に面会に行ってきました・・・
退院後自宅に帰れないことを知ったおばあちゃん。ぽつりと
「島流しかぁ〜」
と言ったみたいで・・その話を聞いて、どうしても会いに行きたくなりました。
日南の施設に到着して、居室に向かうと、チビスケの顔をみつけて笑顔で名前を呼んでくれました。
チビスケも絶好調で、カーテンを使ってひぃばぁばにいないいないばぁ〜をエンドレスに楽しそうにして、ばぁばを喜ばせてましたよ(笑)
かなり認知が入ってしまっているんですが、チビスケと私の名前をすぐ呼んでくれ、笑顔で昔の話をしてくれる姿をみて、嬉しくなりました。
いつも優しい言葉と気遣いをしてくれるおばあちゃん。
帰り際も、優しく握手して笑顔で見送ってくれました。
また会いに行くからね〜

またこんなふうにチビスケを抱っこしてもらえる日がくるといいな!
それにしてもチビスケ、絶好調で良かった(笑)
日南海岸はいいお天気で景色もキレイでした!!
Posted by ノスケ at
22:49
│Comments(4)
2011年01月11日
サプライズプレゼント
連休明け、寒い朝でしたね・・・
眠い目をこすりこすり、気合を入れながら職場にむかいました。
よぉし、頑張るぞ!!とドアを開けると・・・・
なんと!!

ウキャァ~!!!
ビックリ。サプライズなプレゼント。
携帯の画像なので、分かりにくいんですが大きなアレンジフラワーです。
芸能人の番組のようにドッキリ企画で、隠しカメラが備えてあったら、きっと私
何度もリプレイされていたであろうくらいのビックリ顔のリアクションでした(笑)
それにしても、シックで素敵なアレンジ。
こんなアレンジが似合う素敵な女性になりたいなぁ・・・と自宅に持って帰って
眺めながら、珍しくコーヒーをブラックにしてみました^^。
本当にありがとうございました。
とってもとってもうれしかったです。
学校から帰ってきたノスケたちも見たこと無い花に興味津々。
「すごいね~」の連呼でしたよ。
ホント、すごい!!
花束をもらうってうれしいですね。
とっても幸せな気持ちでいっぱいになりました・・・・・
そして、ノスケ達もこの寒空の中、体育ではなわとびが始まったようです。
軽々二重とびを跳んでみせるノスケ達に負けたくないと、私も縄をかりて
跳んでみましたが・・・・
「お母さん、二回しかとべんとぉ~」
あえなく撃沈してしまいました・・・・
練習しなきゃ。
今日は鏡開きでしたね。我が家もぜんざいを作って食べました。
Sノスケがとっても幸せそうな顔をして食べてくれました。
美味しかったぁ~。
眠い目をこすりこすり、気合を入れながら職場にむかいました。
よぉし、頑張るぞ!!とドアを開けると・・・・
なんと!!

ウキャァ~!!!
ビックリ。サプライズなプレゼント。
携帯の画像なので、分かりにくいんですが大きなアレンジフラワーです。
芸能人の番組のようにドッキリ企画で、隠しカメラが備えてあったら、きっと私
何度もリプレイされていたであろうくらいのビックリ顔のリアクションでした(笑)
それにしても、シックで素敵なアレンジ。
こんなアレンジが似合う素敵な女性になりたいなぁ・・・と自宅に持って帰って
眺めながら、珍しくコーヒーをブラックにしてみました^^。
本当にありがとうございました。
とってもとってもうれしかったです。
学校から帰ってきたノスケたちも見たこと無い花に興味津々。
「すごいね~」の連呼でしたよ。
ホント、すごい!!
花束をもらうってうれしいですね。
とっても幸せな気持ちでいっぱいになりました・・・・・
そして、ノスケ達もこの寒空の中、体育ではなわとびが始まったようです。
軽々二重とびを跳んでみせるノスケ達に負けたくないと、私も縄をかりて
跳んでみましたが・・・・
「お母さん、二回しかとべんとぉ~」
あえなく撃沈してしまいました・・・・
練習しなきゃ。
今日は鏡開きでしたね。我が家もぜんざいを作って食べました。
Sノスケがとっても幸せそうな顔をして食べてくれました。
美味しかったぁ~。
Posted by ノスケ at
21:35
│Comments(2)
2011年01月09日
本日私の誕生日・・・
本日1月9日は私の誕生日でした・・・
コメントやメールもありがとうございます。
今年前厄で35歳・・・ううっ・・ちょっと悲しい・・・
ノスケパパからも、四捨五入して40じゃ~と突っ込まれました。
昨日は自分の年齢が分からなかったくせに・・・
40歳のノスケパパ、ちょっとうれしそうな顔してました^^;
でも、30過ぎてから思い出す一言があります。
それは、20代前半のころ。
職場の先輩から、
「お前は30過ぎてからいい女になるはず」・・・・と。
当時は、え~20代じゃダメなのか!!と笑って突っ込んでいましたが、
その先輩に聞いてみたい。
「30とっくに過ぎちゃいましたけど、どうですか??」と(笑)
酸いも甘いも噛み分けて?、ここまで過ぎちゃいましたが、いい年齢の重ね方
をしているのでしょうか??
脂の乗った年齢は、それぞれ指標が違うのかもしれませんが、
なんとなく30過ぎたら、あの時酒の席だったにもかかわらず、先輩の発した一言が
こんなに誕生日が来るたびに思い出す言葉になるとは思いませんでした。
次会ったら聞いてみよっ(笑)
でも、「いい女」ってなんだろう^^。
まぁ、当時は生意気だったってことでしょうね~。
最近、いい女を目指すこともないなぁ・・・
どっちかというと、いい母を目指して?
あっ、今日も相当ノスケ君たちに雷落としてしまったんですけどね^^。反省反省。
さて、誕生日の今日。
ノスケパパは三連休にもかかわらず休日は本日のみ。
しかも、午前中はサッカー。午後からはノスケたちと男三人で「ヤマト」の映画を
見に出かけて行きました。
そして、私はチビスケと留守番。
少々風邪気味だったチビスケ。
今日は、咳き込んで嘔吐したりと、ちょっと体調不良な一日でした。
夕方からは、実家の両親を呼んで、自宅で手巻き寿司パーティ。
その支度もあり、バタバタと一日が過ぎてしまいました。
映画帰りのノスケたち。
お土産にケーキとプレゼントを持って帰ってきてくれましたよ^^。

ヤマト、Sノスケはちょっと怖かったみたいです。
今日は肌寒い一日でした。私が生まれた日も、寒くて雪が舞ったよって
母が教えてくれました。
また明日も寒くなるようですね。
みなさんも体調管理に気を付けて下さいね
我が家もちょっと危険信号。
気をつけます。
さて、この一年。どんな一年になるかな・・・・
充実した1年にするために、しっかり前を向いて進んで行きたいと思います!!
コメントやメールもありがとうございます。
今年前厄で35歳・・・ううっ・・ちょっと悲しい・・・
ノスケパパからも、四捨五入して40じゃ~と突っ込まれました。
昨日は自分の年齢が分からなかったくせに・・・
40歳のノスケパパ、ちょっとうれしそうな顔してました^^;
でも、30過ぎてから思い出す一言があります。
それは、20代前半のころ。
職場の先輩から、
「お前は30過ぎてからいい女になるはず」・・・・と。
当時は、え~20代じゃダメなのか!!と笑って突っ込んでいましたが、
その先輩に聞いてみたい。
「30とっくに過ぎちゃいましたけど、どうですか??」と(笑)
酸いも甘いも噛み分けて?、ここまで過ぎちゃいましたが、いい年齢の重ね方
をしているのでしょうか??
脂の乗った年齢は、それぞれ指標が違うのかもしれませんが、
なんとなく30過ぎたら、あの時酒の席だったにもかかわらず、先輩の発した一言が
こんなに誕生日が来るたびに思い出す言葉になるとは思いませんでした。
次会ったら聞いてみよっ(笑)
でも、「いい女」ってなんだろう^^。
まぁ、当時は生意気だったってことでしょうね~。
最近、いい女を目指すこともないなぁ・・・
どっちかというと、いい母を目指して?
あっ、今日も相当ノスケ君たちに雷落としてしまったんですけどね^^。反省反省。
さて、誕生日の今日。
ノスケパパは三連休にもかかわらず休日は本日のみ。
しかも、午前中はサッカー。午後からはノスケたちと男三人で「ヤマト」の映画を
見に出かけて行きました。
そして、私はチビスケと留守番。
少々風邪気味だったチビスケ。
今日は、咳き込んで嘔吐したりと、ちょっと体調不良な一日でした。
夕方からは、実家の両親を呼んで、自宅で手巻き寿司パーティ。
その支度もあり、バタバタと一日が過ぎてしまいました。
映画帰りのノスケたち。
お土産にケーキとプレゼントを持って帰ってきてくれましたよ^^。

ヤマト、Sノスケはちょっと怖かったみたいです。
今日は肌寒い一日でした。私が生まれた日も、寒くて雪が舞ったよって
母が教えてくれました。
また明日も寒くなるようですね。
みなさんも体調管理に気を付けて下さいね
我が家もちょっと危険信号。
気をつけます。
さて、この一年。どんな一年になるかな・・・・
充実した1年にするために、しっかり前を向いて進んで行きたいと思います!!
Posted by ノスケ at
23:58
│Comments(9)
2011年01月08日
我が母校へ
私の実家の隣に兄夫婦が住んでいます。
そして、姪っ子が2人います。
その姪っ子、ノスケ達と同じ2年生と今度1年生の姉妹なんですが、
私の母校の小学校に通っています。
私の実家から小学校までが遠く、3キロほどの道のりがあるんです。
この春1年生になる「ほーちゃん」の登校の練習も兼ねて、
今日はノスケ達と一緒に学校まで往復歩いてみました・・・・
通学路を歩くのも久しぶり。
姪っ子たちに、当時の登校中の楽しみを話したり、学校のことを話したり・・・・
母校なので、一緒に校歌も歌えるんだもん!!
なんかうれしいなぁ・・・
母校に子供を通学させることってやっぱりうれしいんだろうなぁ・・なんて思ったりしました。
「おばちゃん達が子供の頃からこの住宅があるよ」
「あっ、この用水路にほーちゃんのお父さん、落ちたことがあるっちゃが!!」
トイレの神様を歌ったり・・・
片道45分くらいかかりましたが、楽しくお散歩気分で到着~。
おぉ、久しぶりの母校!

当時は広く感じていた運動場もなんとなく狭く感じ、
懐かしいせんだんや銀杏の木を発見し、
昼休みケイドロして遊んでいたり、
金管バンドでマーチングの練習をしたこと、アスレチックで遊んだこと
など色々思い出したりしました。
そして、姪っ子が
「おばちゃんたちも、ツキヤマで遊んだ?」
と質問。
おぉ!!!!そうそう、この山のこと「つきやま」って言っていた!!!

懐かしいなぁ・・・・よく遊んだもんね。
私がノスケ達くらいの頃、遊んでいた場所。
通っていた学校。
今、ノスケ達がツキヤマで遊んでいる(笑)
なんとなく不思議な感じでした・・・・・
なんか、よみがえるもんだなぁ~。
あんまり、小学校の記憶ってなかったんだけどな・・・
だって小学校だもんね・・・・
えっと・・・・何年前だぁ????
母の青春の1ページをめくられた気分だわ(笑)

そして、姪っ子が2人います。
その姪っ子、ノスケ達と同じ2年生と今度1年生の姉妹なんですが、
私の母校の小学校に通っています。
私の実家から小学校までが遠く、3キロほどの道のりがあるんです。
この春1年生になる「ほーちゃん」の登校の練習も兼ねて、
今日はノスケ達と一緒に学校まで往復歩いてみました・・・・
通学路を歩くのも久しぶり。
姪っ子たちに、当時の登校中の楽しみを話したり、学校のことを話したり・・・・
母校なので、一緒に校歌も歌えるんだもん!!
なんかうれしいなぁ・・・
母校に子供を通学させることってやっぱりうれしいんだろうなぁ・・なんて思ったりしました。
「おばちゃん達が子供の頃からこの住宅があるよ」
「あっ、この用水路にほーちゃんのお父さん、落ちたことがあるっちゃが!!」
トイレの神様を歌ったり・・・
片道45分くらいかかりましたが、楽しくお散歩気分で到着~。
おぉ、久しぶりの母校!

当時は広く感じていた運動場もなんとなく狭く感じ、
懐かしいせんだんや銀杏の木を発見し、
昼休みケイドロして遊んでいたり、
金管バンドでマーチングの練習をしたこと、アスレチックで遊んだこと
など色々思い出したりしました。
そして、姪っ子が
「おばちゃんたちも、ツキヤマで遊んだ?」
と質問。
おぉ!!!!そうそう、この山のこと「つきやま」って言っていた!!!

懐かしいなぁ・・・・よく遊んだもんね。
私がノスケ達くらいの頃、遊んでいた場所。
通っていた学校。
今、ノスケ達がツキヤマで遊んでいる(笑)
なんとなく不思議な感じでした・・・・・
なんか、よみがえるもんだなぁ~。
あんまり、小学校の記憶ってなかったんだけどな・・・
だって小学校だもんね・・・・
えっと・・・・何年前だぁ????
母の青春の1ページをめくられた気分だわ(笑)

Posted by ノスケ at
23:12
│Comments(6)
2011年01月08日
栗きんとん大会
ようやく長かった冬休みも終わり、ノスケたちも今日から学校でした。
2学期後半のスタート。
学校では係り決めや、席替えがあった模様で、それはもう楽しそうに話してくれましたが・・・
Sノスケ君の係り・・
「プラカード係」
???
しかも「お母さんラッキーやね!」
とのこと・・・
???
どうやら給食を取りに給食係と一緒に給食室に行き、「何年何組です!」と言う係りらしい・・
で、なぜ母がラッキーかというと?
プラカード係は、給食当番の係りをパスできる=給食着の洗濯がない=アイロンかけをしなくてよい=母ラッキー(笑)
というわけらしいです。
思わずガッツポーズしましたよ(笑)
母思いの優しい息子?
そういえば、Rノスケも前に「並ばせ係」をしてたなぁ〜
体育の時など、クラスを並ばせる係(笑)
Sノスケも「お手紙係」もしてたなぁ〜
これは、休んだ人にお手紙を書く係(笑)
今は面白い係活動があるようです・・・
そんなSノスケ君。
大晦日におせち料理作りを手伝ってくれました。
学校で習った「お芋の茶巾しぼり」をアレンジして「栗きんとんの茶巾しぼり」!
私は全く手伝わず、1人で作ってくれました。

それはそれは楽しそうに作ってましたよ!
おしゃべりも弾んで・・・
それには策略があったようです。
ノスケ家のお正月は毎年日南のひいおばあちゃんちでおせち料理を食べるんですが、商売していた関係で毎年ホテルのおせち料理が並んでました。
それに必ず少しだけ栗きんとんが入っていて、
「いただきます!」
の挨拶のあと、争奪戦が始まります(笑)
争奪戦に参加するのは、ノスケたち2人とノスケ達のおじちゃん(笑)
敵は手強く、おじちゃんに負けたくないノスケたちは、しっかりと栗きんとんに近い座を確保して座ってたりと作戦をたてたりしてました。
今年はSノスケ君手作り栗きんとん。
どうやら、1人ずつ名前を貼っているようです(笑)

そしてライバルのおじちゃんの栗きんとんには、栗を抜いている模様(笑)
ニコニコしながら、ニヤニヤしながら作ってましたよ。
そして、本年の栗きんとん大会は、じゃんけん大会の計画が立てられ、上位3位までもう一個栗きんとんが食べられる賞品付き(笑)
その結果、
1位Sノスケ
2位Rノスケ
3位おじちゃん
見事今年は勝利した模様です。
良かったね〜
チビスケ君も初お正月。
バイバイ、ピカピカ、イヤイヤ、パパ、バアバ、などいろんな芸を披露するつもりでしたが、見せることなく終了(笑)
そして今日も家でニコニコしてバンザイ〜をしています・・・
寒いので今日は恐竜でした

熱下がって良かったね!!
2学期後半のスタート。
学校では係り決めや、席替えがあった模様で、それはもう楽しそうに話してくれましたが・・・
Sノスケ君の係り・・
「プラカード係」
???
しかも「お母さんラッキーやね!」
とのこと・・・
???
どうやら給食を取りに給食係と一緒に給食室に行き、「何年何組です!」と言う係りらしい・・
で、なぜ母がラッキーかというと?
プラカード係は、給食当番の係りをパスできる=給食着の洗濯がない=アイロンかけをしなくてよい=母ラッキー(笑)
というわけらしいです。
思わずガッツポーズしましたよ(笑)
母思いの優しい息子?
そういえば、Rノスケも前に「並ばせ係」をしてたなぁ〜
体育の時など、クラスを並ばせる係(笑)
Sノスケも「お手紙係」もしてたなぁ〜
これは、休んだ人にお手紙を書く係(笑)
今は面白い係活動があるようです・・・
そんなSノスケ君。
大晦日におせち料理作りを手伝ってくれました。
学校で習った「お芋の茶巾しぼり」をアレンジして「栗きんとんの茶巾しぼり」!
私は全く手伝わず、1人で作ってくれました。

それはそれは楽しそうに作ってましたよ!
おしゃべりも弾んで・・・
それには策略があったようです。
ノスケ家のお正月は毎年日南のひいおばあちゃんちでおせち料理を食べるんですが、商売していた関係で毎年ホテルのおせち料理が並んでました。
それに必ず少しだけ栗きんとんが入っていて、
「いただきます!」
の挨拶のあと、争奪戦が始まります(笑)
争奪戦に参加するのは、ノスケたち2人とノスケ達のおじちゃん(笑)
敵は手強く、おじちゃんに負けたくないノスケたちは、しっかりと栗きんとんに近い座を確保して座ってたりと作戦をたてたりしてました。
今年はSノスケ君手作り栗きんとん。
どうやら、1人ずつ名前を貼っているようです(笑)

そしてライバルのおじちゃんの栗きんとんには、栗を抜いている模様(笑)
ニコニコしながら、ニヤニヤしながら作ってましたよ。
そして、本年の栗きんとん大会は、じゃんけん大会の計画が立てられ、上位3位までもう一個栗きんとんが食べられる賞品付き(笑)
その結果、
1位Sノスケ
2位Rノスケ
3位おじちゃん
見事今年は勝利した模様です。
良かったね〜
チビスケ君も初お正月。
バイバイ、ピカピカ、イヤイヤ、パパ、バアバ、などいろんな芸を披露するつもりでしたが、見せることなく終了(笑)
そして今日も家でニコニコしてバンザイ〜をしています・・・
寒いので今日は恐竜でした

熱下がって良かったね!!
Posted by ノスケ at
00:16
│Comments(7)
2011年01月01日
初日の出2011
明けましておめでとうございます!
今年もノスケ家、たくさんのハッピーがありますように!

今年も一ツ葉の初日の出です。
それにしても、めっちゃ寒かった!
ノスケたち、相変わらず初日の出より海のお魚さんたちが気になるようで・・・
「見えたよ!ほら!キレイやね〜」
「ほんとだ!これ、ボラじゃなくてコノシロじゃない?」
・・・・
あの〜、母は初日の出の話なんですけど??
また魚ですか!
このまま、ノスケパパの実家、日南に帰ります。
昨日頑張ったおせち料理。
かまぼこ以外はすべて手作り!!

煮豆も2回挑戦し、納得の出来栄え!(画像なしです・・)
しかし・・・
ブリ焼くの忘れた!
数の子も忘れた!
ありゃま(笑)
栗きんとん茶巾絞りはSノスケが作ってくれましたが・・・
なんか企んでいるようです・・
また次回(笑)
今年もノスケ家、たくさんのハッピーがありますように!

今年も一ツ葉の初日の出です。
それにしても、めっちゃ寒かった!
ノスケたち、相変わらず初日の出より海のお魚さんたちが気になるようで・・・
「見えたよ!ほら!キレイやね〜」
「ほんとだ!これ、ボラじゃなくてコノシロじゃない?」
・・・・
あの〜、母は初日の出の話なんですけど??
また魚ですか!
このまま、ノスケパパの実家、日南に帰ります。
昨日頑張ったおせち料理。
かまぼこ以外はすべて手作り!!

煮豆も2回挑戦し、納得の出来栄え!(画像なしです・・)
しかし・・・
ブリ焼くの忘れた!
数の子も忘れた!
ありゃま(笑)
栗きんとん茶巾絞りはSノスケが作ってくれましたが・・・
なんか企んでいるようです・・
また次回(笑)
Posted by ノスケ at
08:05
│Comments(10)