2011年01月19日

ノスケマラソン大会出場

今日、生後5日目の赤ちゃんをチビスケ一緒に見に行ってきました・・・
男の子。
とっても可愛くて、どれだけ見ていても飽きませんね~。
幸せオーラいっぱいで帰ってきました。

小学校2年生のノスケ達。最近、「大きくなったね」という生活科の授業で
赤ちゃんから今までの成長を振り返る授業が行われているようで・・・
赤ちゃんだったころの写真や、生まれたときのことなど質問してきます。

写真も整理していなかった私。
「お母さん、これSノスケ?Rノスケ?」
と2人から矢の質問攻め・・・
かろうじて私は見分けが付きますが、きっとこのまま放置してたら、
どっちか分からないだろうな・・・
さすがに赤ちゃんだった頃の2人は、体重差も80グラム。身長も1センチ差。
顔もそっくりなので、見分けがつかないんですよね・・・・

8年前を振り返るのも、厳しいものがあり、その頃書いていた日記や育児メモを
頼りに記憶をたどっています。
ただ、生後3ヶ月はいつ寝たのか、いつご飯をたべたのか分からない生活を
送っていたのはおぼえているんですけどね(笑)

チビスケは、しっかりと楽しんで育児していきたいです。。。

さて。先週土曜日、ノスケ達はマラソン大会に出場してきました。
2年生は1.5キロ。
同じ学年で争うマラソン大会は初参加。
しかも、校内マラソン大会では、1位と3位だった実力が一般ではどの程度の
速さなのか?本人達は、かなりやる気満々で当日を迎えました。

ノスケマラソン大会出場









走る前に、ノスケパパとウォーミングアップ。
ノスケパパもかなりやる気みたいで、コースを下見し、このコースにきたらこう走れ!!
と作戦を立ててノスケ達に話していたみたいで・・・・
こうなりゃ、鬼コーチも同然。
これが逆にプレッシャーにならなきゃいいけど・・・と心配になるほどでした(笑)

そして、スタート直前。
スタートラインに並んだ姿をみて爆笑。
だって、最前列のセンターを見事2人が並んでいるではありませんか!!
あんたたち、すごいわ。

そして、スタート。


Sノスケがトップで超ハイスピードで走っていく姿が・・・・
おいおい、大丈夫??


競技場から、外周に抜けて走っていくのですが、外周で応援していた私の前を
走り抜けるときは、ホント、真剣な表情で勝負師の顔のSノスケ。
とりあえず、応援していた姿を見つけてくれて、走り去っていきました。

そして、そのすぐ後を、ニコニコ笑顔で走っていくRノスケ。
「おっ、お母さん!」
と手を上げる余裕さえあり、走っていきました。

1.5キロは早い早い。
すぐゴールです。
最初から最後まで一生懸命だったSノスケ。
最後の直線も全力疾走で走り、8位。
そして、最後もちょっと笑顔だったRノスケは16位。

Sノスケは、入賞をめざしていたようで、とっても残念がっていましたが
あの一生懸命な姿をみれただけでも私は満足でした。



その夜。
先週の新聞記事に山村留学生の募集の記事がありました。
Sノスケは、担任の先生から山の学校に赴任していた頃の話を聞いて
とっても山村留学に興味があるようでした。
そして、Sノスケに山村留学で1年間の募集があったことを話すと・・・・
「行ってみたいけど・・・・。お母さんと離れて生活しないといけないっちゃろう??」
との返事。

そうなんですよね。里親の方の元で生活をしながら、1年間通学することになります。
そうなれば、Sノスケが家から離れてしまうんだぁ。
今、こうやって毎日ドタバタした日々を過ごしているのはとっても幸せな時間なんだなぁ。
甘えたり、いたずらしたり、怒られたり、笑ったり、こんなふうに毎日会えないんだ・・・
成長が見届けられないんだ・・・・
まだ、三年生なのに親元から離してもいいのかな。
でも、Sノスケにはとっても山村留学することがメリットも多いだろうな。
いろんな気持ちが交じり合ってしまい、涙が流れました・・・・

そして、Sノスケを見ると・・・
Sノスケも私と同じくいろんな気持ちが交じり合ったみたいで、目にいっぱいの涙を溜めて
私を見ていました。

笑っているRノスケの前で、Sノスケと2人で笑いながら泣きました(笑)

でも、行ってみたいな。
とSノスケ。
でも、自信ないな。
とポツリ。

3年生では無理かもしれない。だけど、これからまだ4年生5年生とチャンスはある。
だから、とりあえず、生きていくための力を3年生の1年間で蓄えてみよう。
たぶん、Sノスケはお母さんがいないと何もできないから不安だったり、自信がなかったり
するんだと。
だったら、何でもやってみて、一人でも大丈夫なくらいの生きるための力をつけよう!
と話し、1年間やってみて、自信がついたら4年生でチャレンジしてみてもいいじゃん。
まだ無理だったら、5年生でチャレンジしてもいいじゃん。

そう話ししてみました。

でも、こんなに早く子供が離れてしまうのかぁ・・・・としみじみ思いました。
あぁ、もう少し優しい母でいてやらなきゃな。
そして、もう少し色んなことを教えて、体験させてあげたいな。

いろいろ考えさせられた夜でした。

最近、かなり忙しいノスケパパに翌朝このことを話すと・・・・


「山村留学???ありえんて」
と一言で一蹴。

Sノスケ君、道は険しいぞ!!



さてさて。本日で11ヶ月のチビスケ君。
ノスケマラソン大会出場











ヤバイ、静かだ!!と思ってチビスケを見ると・・・・
やられました・・・・

行動範囲もかなり広がり、2~3秒自力で立ってニヤリと笑ったり、
指差しして欲求を伝えたりと日々成長してます。

そして、お風呂が大好きなチビスケ。
いくらお風呂好きでも、コマーシャルで紀香ちゃんがお風呂に入って
歌っているのを見るとこんな顔してテレビ見るのはど~よ。
ノスケマラソン大会出場






幸せ~♪。
やっぱりお風呂は○○ロマン♪。
これ、大好きみたいです・・・・






Posted by ノスケ at 21:46│Comments(12)
この記事へのコメント
山村留学の件、パパのリアル感のギャップが(笑)
だからこそうまくいくのね家族の単位で見たとき。

いつも愛情いっぱい真剣勝負してるね。
偉いなと思います。
頑張ろうね。
Posted by ruerue at 2011年01月19日 22:17
☆rueさんへ
そうなんです。私は真剣に考えて、真剣にパパに相談したのに、この一蹴(笑)
>いつも愛情いっぱい真剣勝負してるね。
>偉いなと思います。
ありがとうございます。
誉められて伸びる子です(笑)
でも基本的に厳しい母なんですけどね!
現在もゲーム禁止令二週間発令中ですよ(笑)
Posted by ノスケ at 2011年01月19日 22:43
私まで涙しちゃった・・・のに、パパぁ( ̄▽ ̄;
でもパパのその言葉に、ちょっとホッとしたかも(-m-*

Sノスケくんの山村留学行きたいって気持ちのある勇気は、すごいよね。
でも一年はやっぱ、長いよ~(T▽T
親離れ、子離れするには、どちらも心の準備ができてない時期だけど
山村留学、体験すると一回りも二周りも大きくなって帰ってくるんだろうなぁ。。。

一年後、二年後に、また家族会議するときは、どちらも覚悟が強く育って、笑顔で送り出せる日が来るのかな♪

ほんと。子供って可能性いっぱい秘めてるから、それをたくさん引き出してあげたいですね。
親の自分も、もっと強くならなきゃね(^^*
Posted by kusukusu at 2011年01月19日 23:25
Sノスケ、成長したな〜って思ったよ。本人は迷っているようだけど行ってみたいなって事が言えるようになるなんてね(^^ゞ
確かに1年は長すぎるね。私も読んでて切なくなったが、パパぁ〜! ハッとした私ですわ(^o^;)

チビスケもしっかり男の子だねぇ(*^^*)
いい笑顔だ!

マラソンも惜しかったね(^^ゞ
ノスケ達の凄いのはやる気満々なとこ。好奇心旺盛で凄いな。プレッシャーを感じつつも前向きなとこ。
私は無理やり出場させられた嫌な記憶が沢山よみがえるわ(^o^;)
Posted by まめきょろ at 2011年01月20日 01:43
まず、マラソンお疲れさま~♪
この寒い中凄いっ!えらいっ!
ノスケさんちの息子ちゃんたちって、うちの坊ちゃんとタイプ似てるかも。
山村留学、絶対行きたいっていうはず!
そして、うちの場合、最初は私も行け行け~♪って言いながら、ホントは淋しくて、逆に行って来いっていうのが旦那君かな。
坊ちゃんは・・・行くと思う(笑)
子どもの成長って、嬉しいんだけど、おいおい、まだそんな急がなくていいよ
~!って思ったり・・・親も複雑ですよね。
Posted by マッキー at 2011年01月20日 07:43
私も以前、綾照葉樹林を子どもと一緒に走って、ここではこうやって・・・ここではこう・・・と、解説しながら走ったことがあります。
次の年から、走るとは言いませんでした(;^_^A

山村留学はどちらの学校でしょうか?
中之又小学校が長く山村留学やってましたが、ついに閉校になってしまいましたし、なかなか過疎化で厳しいようですね。
うちも、今現在が山村留学のようなものですが・・・(*^m^)

私は、Sノスケくんの山村留学を応援します(p^-^)p
Posted by ま~ぼ at 2011年01月20日 10:17
姪っこは雨で不参加だったようです
このはなマラソンは母親との親子マラソンで、母親が娘についてけるように練習しなきゃと言ってました

Sノスケ君はしっかりしてますね
その年で親元を離れるなんて考える子ってほとんどいないでしょうに

いつも思うのは、子育てって長いようで18年しかない
あっという間に過ぎて行くから、後悔したくないなぁって
上の子はもう8歳で、あと10年

うちも赤ちゃんの頃の写真とか、どんなことしてた?とか
母子手帳見ながら・・・でした

チビスケクンもアッと言う間にそんなになって、赤ちゃんじゃなくなってましたね!
Posted by Bebe at 2011年01月20日 15:31
☆kusukusuちゃんへ
親が子離れか、子供が親離れか?どっちが早くできるのかなぁ・・・
でも、何年たっても送り出す勇気があるか不安だわ。
やりたいことが見つかることは、なかなかないチャンスだし、叶えてやりたいとは思うんだけど、いろんな葛藤が・・・
とりあえず準備が必要みたいです(笑)
Posted by ノスケ at 2011年01月20日 22:05
☆まめきょろさんへ
成長したかなぁ〜。今日も相変わらずな生活のSノスケだよ。
やりたいことが見つかることは嬉しいんだけど、やっぱり悩みます。
とりあえず、やれることからやってみよう!と。
チビスケ、面白いよ。
お兄ちゃんに負けず劣らず、大騒ぎしてます(笑)
Posted by ノスケ at 2011年01月20日 22:08
☆マッキーさんへ
>まず、マラソンお疲れさま〜♪
ありがとう!本当にめっちゃ寒かった〜。でも強制的にマラソン申し込みしてたんだけど、意外に楽しみにしてくれていたので助かりました(笑)
山村留学、坊ちゃんもそんなタイプなのかな?
でも嬢ちゃんと離れるのが辛いって言いそう(笑)
優しいお兄ちゃんだもんね〜。
子供の成長は、本当に親が置いてけぼりになりそうな感じでしょうか?
置いていかないで〜
Posted by ノスケ at 2011年01月20日 22:14
☆ま〜ぼさんへ
あはは(笑)
ノスケパパもそんな勢いでアドバイスしてましたよ。
けど、ノスケたちはたぶんすっかりそんな作戦も忘れ飛んでしまっているようでした(笑)
山村留学は、西都市鏡銀の銀上小学校でした。
Sノスケ、その学校を通ったことがあるみたいで、環境がうらやましいようで、行きたいみたいです。
応援ありがとうございます(笑)
Posted by ノスケ at 2011年01月20日 22:19
☆Bebeさんへ
姪っ子さん、正解だったかも!かなり寒くて、雨も降ってかわいそうなくらいな天候でしたもん。
このはなマラソン、親子に出場されるんですね!すごいなぁ〜
頑張って欲しいですね!
山村留学、山への憧れと母と離れる不安に葛藤しているようです。
考えてみるとあと何年かしか一緒に生活しないんですよね。
本当に子育てってあっという間なんでしょうね・・・寂しいなぁ〜
Posted by ノスケ at 2011年01月20日 22:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ノスケマラソン大会出場
    コメント(12)