スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年10月29日

はまってます・・・・

昨夜、飲み会だったノスケパパを迎えに行って差し上げたにも関わらず、(強調)
夜中爆睡中のノスケパパに、顔をたたかれてしまいました。
なんで??
とびっくりした私にノスケパパ
「クマに手をかまれた!!」
と飛び起きてました・・・・。
あの~。私クマじゃありませんから。
しかも、手もかんでませんから。
私に安眠をください・・・・・
大爆笑でした。
さてさて、最近のチビスケ君、これにはまってます。


「みか~ん」
突然、叫びだし、ミカンを食べてます。
一人で皮をむき、一房ずつ食べてますよ。
産直市場で、ミカンの山を発見すると、発狂して欲しがるので要注意です(笑)
踏切を通る電車を見たがり
「いこっか!」
と忙しい私を誘いだし、毎日踏切まで散歩し、30分くらい二人で座って電車を待っています。
そんなチビスケのために、お蔵入りしていた引っ越しの荷物を3年ぶりに開封しました。






こちら。プラレールとトミカ。
レールや、ステーション、洗車場までかなりそろってるのですが、チビスケよりもノスケ達のほうが
はまりまくってます・・・・
やっぱり大好きですね~。
あ~、博多駅行きたい(笑)
チビスケ、喜ぶだろうなぁ・・・・・
新下関で撮ったビデオを見せていたら、チビスケがテレビ画面の中に入ろうとしてました(笑)
ノスケお兄ちゃんや、パパの映像が出てたから、きっとそっちに行ける!って思ったのでしょうね。

そして、我が家ではまっているのが、先日ポチッと押してしまったこちら。
ガトーフェスタ・ハラダのホワイトラスクです。






普通のラスクも美味しいのですが、このホワイトラスク、かなりおすすめです。
友人のお礼を兼ねて、お取り寄せしちゃいました^^。
11月にはプレミアムも発売だとか・・・・
ノスケパパが気になるようですので、ふふふっ!またお取り寄せできそうで~す^^。
KCR君、またお土産待ってま~す!!(笑)

今日は、ノスケ達、野球チームの見学に行ってきました。
野球、やりたいんだけど、土日がなくなるのが悩みだとか。
宿題終わらないかもしれないと、心配なんだとか。


好きなこと見つかると、そんなことも乗り越えられるような気がするんだけどな。

まだやらされてる感があるのだろうか?

いつか、自分からやりたい!!っていう日がくるのだろうか?

まだまだ遊びたい日々を過ごしたいノスケ達。
う~ん・・・・・。
そろそろ何かを見つけてはまって欲しいんですけど??
  

Posted by ノスケ at 22:44Comments(8)

2011年10月23日

綾マラソン完走

姪っ子と一緒に親子マラソンに参加してきました!
給水以外は、全く歩かずに走れましたよ(笑)
走りながら、写真までとってきたという余裕ぶり(笑)


でも、ホントはギリギリ精一杯に走ってきました・・・
で、結果は?



こんなもんです・・・
姪っ子と自己満にひたってます(笑)
で、今回も小学生五キロの部を走ったノスケたち。
Rノスケは17位で26分10秒。
Sノスケは40位で29分5秒。
どうやらまたスタートしてからSノスケ、こけてしまって起き上がれなかったようです。
まぁ、完走したのでOKです!!
そして今回バテバテだったノスケパパ。
ハーフを頑張って完走しました。
あんなに仕事忙しい中、完走できただけでもスゴイです・・・

今回一番心配だった、一年生の姪っ子とじぃちゃんペア。
なんとか2人で笑って手をつないでゴールしましたよ!!
頑張りました!
いいお天気で良かったです。
関係者の皆さん、綾町の皆さん、応援してくださった皆さん、ありがとうございました。  

Posted by ノスケ at 13:20Comments(8)

2011年10月13日

秋だなぁ。



学校から帰ってきたSノスケがポケットからゴソゴソと出してきましたよ(笑)

学校でドングリを拾って、イチョウの葉でキツネを作ったそうです。

今日は蒸し暑い1日でしたが、風景は秋なんですねぇ・・・

いつの間にかゴーヤも店頭から消え、鍋物やおでんの材料が充実してきました・・・


昨日はサンマ。
今日はカキ飯と豚汁(笑)
我が家の食卓もすっかり秋モードです。


そうそう、去年悩み過ぎて買いそびれた加湿器付き空気清浄機。
今日とうとうポチッと押しちゃいました(笑)

ノスケパパには事後承諾で・・・
楽しみ〜。
あと、もうひとつポチッ。
実はそっちが楽しみ〜(笑)
届いたら報告します!


ノスケたちも早々とインフルエンザ予防接種一回目終了!!
混む前で良かった・・・
  

Posted by ノスケ at 20:17Comments(6)

2011年10月10日

美郷町へ

こんにちは。連休最終日。
ようやくノスケパパ、1日お休みをもらえました。
生駒高原にコスモス?
阿蘇のクラフトフェスタ?いろいろ候補はありましたが、どうやら北に行きたい様子(笑)

というわけで、この秋に絶対行きたかった美郷町にきましたよ!

ノスケたち、木城からの山道にテンションアップ(笑)
さすが自然児です。
まぁ、アケビやムカゴやカラスウリ、いろいろ発見して盛り上がってます・・・


途中、ちょっと迷子になりながら無事についたのはこちら。
石峠レイクランド




この自然にノスケたち大満足〜。
アスレチックや、温泉、コテージもありますよ。
そしてノスケたち、釣りを始めました・・・

その間に私は・・・
この秋、絶対行きたかったこちらへ・・・
「日向庵」さん。
これが目的です(笑)
栗きんとん



ふわふわロールケーキ。


やっぱり黄樹も気になるなぁ・・・
帰りにもう一度寄って帰ろうっと!!

  

Posted by ノスケ at 15:29Comments(5)

2011年10月09日

秋休み満喫中

金曜日、仕事が終わってノスケ達を迎えに実家に行くと・・・・


おぅ、久しぶり!
数珠玉を集めたSノスケ、針と糸を使って、数珠玉ネックレスを作っていました。
針が折れても諦めずに頑張って作ったらしい(笑)


秋だね。
ノスケ達、運動会頑張ったで賞でバァバ達からお小遣いをもらえました。
好きな物を買いたい!とおもちゃ屋さんに行くと、結局買ったものは、ワケの分からないカード(笑)
デュエルマスターズらしいです。
遊び方すら説明してもらっても私には理解不能・・・
でもノスケたち、楽しく2人で遊んでいますよ。
そしてこの人も、秋のサイクリングを満喫しました。

初乗り(笑)
ノスケ達が小さい頃に使っていたヘルメットがぴったり!!
試走のあと、ノスケパパのランニングに家族でついて行きました。
自宅を出発して、南へ・・・
途中、有料道路の料金箱にお金を投入(笑)
そして、夕陽が沈むのを眺めながら海へ出ました。


夕方の涼しい風を切りながら、10キロコース。
気持ちいい〜(笑)
チビスケもパパの不安をよそに、おとなし〜く座ってましたよ。
ガタンとくる道では、ギャハハと大喜び(笑)
バスが通れば、大興奮(笑)
楽しかったね!!

「お父さん、もう終わり??」
まだ走り足りないようです(笑)


  

Posted by ノスケ at 10:22Comments(2)

2011年10月06日

1学期終了



ノスケ達、今日1学期の修了式でした・・・
やっぱり慣れない2学期制・・・
でも、二人にとっては今日は節目の日なんですよね。
さっそく、「あゆみ」を持って帰ってきました。

さてさて、3年生のノスケ達、初めての「3段階」評価です(笑)
Sノスケに、
「Sちゃん、今日もらう通知表は1が一番いいわけじゃないとよ~」
と教えると、お約束通り
「え~!!!なんで??」
とのこと^^;

去年までは似たりよったりな通知表の評価でしたが、今年はちょっと差がついていたようです^^。
でも、二人とも「体育、社会、理科」はすばらしい評価(笑)
さすがです・・・・

さてさて、もう少し気合い入れていきますか!!

明日からは秋休み。ノスケ達5連休に入ります。
秋休みいらんちゃけど・・・・(心の声)

あっ、忘れていました。運動会。
もう弁当作りや応援や・・・疲れました(笑)
徒走は相変わらず余裕な感じでしたよ。
でも、やっぱり緊張するんですよね。ドキドキした顔が引きつってました。
そして、ダンス。Sノスケはどこにいるのか分かりませんでしたが、Rノスケは、元気に思いっきり
楽しそうに踊ってました。
家でもいっぱい歌いながら踊ってたもんね。

そしてそして、緊張のリレー。
Sノスケは学年リレーのスタートでした。
応援するほうが緊張しました^^;。
そりゃ、必死で応援しましたとも。
ビデオもカメラもパパが頑張ってました(笑)

今年初めて全校リレーに選ばれたRノスケ。
緊張するようなそぶりも見せず、余裕な感じでしたが、
1、2年生の走者ですでに差がついてバトンをもらうことが分かっていたようで、
一番最後に走り抜けましたが、あきらめることなく必死で走っていきました。

入場行進から涙がでそうになるんですよね・・・・
ましてや、リレーまで。
成長を感じ、今年もたくさん楽しませてもらいました。

お疲れ様。

そして、運動会の間、日南のじぃじとたっぷり遊んでもらったチビスケ君。
体操服姿の児童をみるたび
「りゅう!!りゅう!!」
とRノスケを連呼してました。
みんな同じ格好だから分かんないもんね(笑)

依然、電車ブーム中。
「カンカン、行こっか?」
とテレビを消し、玄関に待機し、靴を履こうとしているチビスケ。
踏切に行くのが楽しいようです。
実際電車が来ると、目を真ん丸くしてビックリしてます(笑)

最近、バスに興味を持ったようで、
「タ~チ」というんですが
「バス?」
と聞くとうれしそうに「うん」とうなづいてくれます。

JR九州さん、もう少し日豊本線をたくさん走らせてくれませんか??



30分に1本のペースじゃ、寂しすぎます・・・・・
  

Posted by ノスケ at 21:53Comments(4)

2011年10月03日

イケメンシェフのお店

いらっしゃいませ〜!
イケメンシェフに釣られましたか?(笑)

今日は、いいお店見つけましたよ!!


土曜日は高校の部活の後輩の結婚式でした・・・
動機不純で入部した陸上部のマネージャー(笑)
マネージャーだった為か、いろんな選手と話をしたりお世話をしたりする機会も多かったのですが、彼は唯一、卒業してからもずっといろんな相談をしてくれる可愛い後輩でした。
35歳にもかかわらず、可愛いと思える後輩(笑)
和装や洋装に着替える度に「可愛い〜」を連呼してました(笑)あっ、新郎のほうです・・・^^;。

そんな結婚式なので、周りは全く知らない人ばかり。
唯一同級生の部活の仲間が出席すると聞いていたので、二人で同窓会気分!って感じで覚悟してました。

ところが、私の隣の席の方が、話かけてくださって、一度後輩を介してお会いした方だったことが判明。
そして、その方の名刺をいただき、てづくり料理のお店をしているとのこと。
早速今日行ってきましたよ。
イケメン?
そこが気になるでしょ?

あのですね、イケメンでしたよ(笑)

でも、私がとってもとっても彼を素敵と思ったのが、
隣の席だったのが幸運、とっても彼がダンディだったのです(古い?)
すごい、気配り上手で、紳士的で感動しましたよ。

えっ、何がって?

それが、料理が運ばれてきてささっとお皿を動かしてくれたり、一番感動したのは、
私がお話しながらメロンを食べようとしたのですが、そのメロンが大きすぎて、
一口じゃ食べれないだろうなぁ・・・と箸をおいたら・・・
その彼がさりげなくナイフを差し出してくれたのです!!
私も結構気配り目配りする方なのですが(自分で言うかぁ?)、あまりにもさりげなすぎて
感動したのです!!

帰って、ノスケパパにも報告。
そして、本日さっそく行ってきました。
ノスケパパの今の職場から車で5分。
西都市の「山茶」さんです。





まずは、お店の様子から。
とってもオシャレで、黒を基調にしたインテリアに照明に凝っていてかっこいいお部屋です。
そして、外を見るとウッドデッキのテラスが広がり、外には一ツ瀬川と西都の自然たっぷりの景色。
田舎な景色もいつもと違って見えます。


今月のメニュー。この文字もいい雰囲気です。
お魚、お肉、焼き物、パスタ、ピザ の中からランチを選びます。
どのランチを選んでもビュッフェ、スープ味噌汁、デザート、ドリンクがセットになってます。
そのビュッフェがこちら。


こじんまりとしてますが、新鮮お野菜たちと、パンやチャーハンが並んでいました。
ドレッシングも美味しかったです。



そしてメイン。ノスケパパはパスタランチ
彩り野菜のトマトソースです。野菜たっぷりで味も美味しい~。
私はアラビアータが好きなので、このパスタにタバスコかけて食べたい!
ノスケパパが選んだスープもかぼちゃのポタージュだったと思うのですが、
それも美味しかったです。コンソメとかぼちゃがちょうどいい~。美味しさ。
自宅でもよく作るのですが、やっぱり全然違う~!!


そして、私はお魚。
こちらも魚介類の味がスープに出てて美味しい!そのお出汁と野菜がたまらなく美味しかったです。
で、デザートはたくさん種類がショーケースにならんでいたのですが、
その中から、ホワイトキャラメル生チョコ(3個入りでしたよ)


アズキタルト



えぇ、もちろん私がチョイス(笑)
生チョコもとろけて美味し~。アズキタルトも和な感じで良かったです。
ね、なんといってもこの料理全部の盛り付けのセンス。
さすがですよね。
デザートの飾りも生花でしたよ。オシャレでした。

かなりかなり満足満足。

また行ってランチ制覇したい^^。

ランチ営業は木曜日が定休日、夜の営業はシェフ一人で作っているので10名程度で完全予約制
なんだそうです。
口コミで広がるのが楽しいみたいで、全く宣伝はしていないとのこと。
夜も行ってみたいなぁ・・・・
ホント、素敵なお店でしたよ。

「てづくり料理 山茶」
ブログも書いていらっしゃるようです。
西都市大字南方111-3
電話 0983-42-3443
木曜日定休。
  

Posted by ノスケ at 22:23Comments(6)