2009年09月30日
運動会を前に・・・
ノスケたち、夏休みが終わってから毎日運動会の練習を頑張っているようです。
小学校に入って、初めての運動会。
去年までは、100人足らずの小さな運動会でしたが、今年は、800人ほどの大規模な運動会。親としても、どれだけ2人の様子が見れるのか、ちょっぴり不安です。
そんな、ノスケたち。
ある日、走って学校から帰ってきたRノスケ。
「お母さん、ぼくね、リレー決定戦で2位やったから、全校リレーじゃなくって学年リレーになったっちゃが!!」
と報告してくれました。
そうか!!学校は、選抜リレーがあるのね!!
リレーという文字に全く縁のなかった私。全校リレーや学年リレーなんて、全く選ばれたことも無く、何度か徒競走で3位の表彰台に登った程度。
そして、あとから帰ってきたSノスケも・・・・・
「お母さん、僕、学年リレーになったよ!」
スゴイね、あなたたち・・・・
ちょっとビックリして、ノスケパパに帰宅後報告すると・・・・
「学年リレーやと??お父さんは、全校リレーにしか選ばれたことなかったよ!!」
とのこと。
どうやら、ノスケパパの血が濃かったようで・・・・良かったね。
もちろん、二人には頑張って欲しいですが、リレーに選ばれなかったお友達が、一生懸命応援してくれることを、忘れないで欲しいという話を2人にしました。
「僕は、全校リレーになれんかったから、悔しかったからがんばるわ。」
というRノスケ。
「僕は、みんなのためにロケットスタートを頑張るわ」
というSノスケ。
??
でも、よく考えてみたら、保育園の頃、よく「兄弟対決」で徒競争やリレーを走っていました。
小さい頃は、ゴールで遅い相手をお互い待っていて、一緒にゴールしていたノスケたち。
いつから、こんなに競争心が芽生えたんでしょうか?
母としては、兄弟対決にならないことを願っていました。
「ねぇ、RとSは、一緒に走るの??」
ちょっとビクビクしながら聞いてみると、
「Sノスケは、白団の1走で、Rノスケは青団の2走よ!」
とのこと。
よかった~。
母は、まず白団を応援して、青団を応援できるようです。
今は、どの靴をはいて運動会を走るか、一生懸命考えている二人です。
小学校に入って、初めての運動会。
去年までは、100人足らずの小さな運動会でしたが、今年は、800人ほどの大規模な運動会。親としても、どれだけ2人の様子が見れるのか、ちょっぴり不安です。
そんな、ノスケたち。
ある日、走って学校から帰ってきたRノスケ。
「お母さん、ぼくね、リレー決定戦で2位やったから、全校リレーじゃなくって学年リレーになったっちゃが!!」
と報告してくれました。
そうか!!学校は、選抜リレーがあるのね!!
リレーという文字に全く縁のなかった私。全校リレーや学年リレーなんて、全く選ばれたことも無く、何度か徒競走で3位の表彰台に登った程度。
そして、あとから帰ってきたSノスケも・・・・・
「お母さん、僕、学年リレーになったよ!」
スゴイね、あなたたち・・・・
ちょっとビックリして、ノスケパパに帰宅後報告すると・・・・
「学年リレーやと??お父さんは、全校リレーにしか選ばれたことなかったよ!!」
とのこと。
どうやら、ノスケパパの血が濃かったようで・・・・良かったね。
もちろん、二人には頑張って欲しいですが、リレーに選ばれなかったお友達が、一生懸命応援してくれることを、忘れないで欲しいという話を2人にしました。
「僕は、全校リレーになれんかったから、悔しかったからがんばるわ。」
というRノスケ。
「僕は、みんなのためにロケットスタートを頑張るわ」
というSノスケ。
??
でも、よく考えてみたら、保育園の頃、よく「兄弟対決」で徒競争やリレーを走っていました。
小さい頃は、ゴールで遅い相手をお互い待っていて、一緒にゴールしていたノスケたち。
いつから、こんなに競争心が芽生えたんでしょうか?
母としては、兄弟対決にならないことを願っていました。
「ねぇ、RとSは、一緒に走るの??」
ちょっとビクビクしながら聞いてみると、
「Sノスケは、白団の1走で、Rノスケは青団の2走よ!」
とのこと。
よかった~。
母は、まず白団を応援して、青団を応援できるようです。
今は、どの靴をはいて運動会を走るか、一生懸命考えている二人です。
Posted by ノスケ at
21:12
│Comments(8)
2009年09月27日
安産祈願

いきなりの衝撃写真に飛びつきました??
すごいリアルな写真ですが、お饅頭なんです(#^.^#)
昨日は戌の日でした
妊娠5ヶ月に入り、制服も恥ずかしながらマタニティにチェンジし、妊婦らしくなりました(*^.^*)
胎動も感じ始めて、とっても元気に動くので、やはりNo.3もノスケかしら??と想像しながら楽しんでます。
そして昨日、戌の日にあわせて実家の西都の銀杏の木寺に安産祈願に行ってきました。
8年ぶりの安産祈願。あの時お腹にいたノスケ達も、今回はパパの代わりにお供にして、しっかりお願いしてくれました。
無事に祈願が終わり、和尚さんが安産祈願饅頭の引き換え券をくださいました(^-^)v。
指示されたとおり、お寺の近所のお饅頭やさんに行って、受け取ったのがこのお饅頭です。
8年前は無かったはず。
あまりにも衝撃的な饅頭にさすがのノスケも、照れていましたが、お饅頭大好きなRノスケは、早く食べたくて食べたくてしょうがないようでした。
さて。お饅頭、みなさんはどうやって食べますか?(*⌒▽⌒*)
ちなみに一番にかぶりついたRノスケ君。横から思いっきりガブリ!!
今日は食べない!と言ったSノスケに食べ方を聞くと
『上からガブリって食べるよ〜(*⌒▽⌒*)』
とのこと(キャ〜)
さて。みなさんはどこから食べますか?
味も、めっちゃおいしかったですよ(^-^)v
でも店頭には置いてなかったような気が・・
もしかしたら、非売品なのかしら??
Posted by ノスケ at
21:35
│Comments(8)
2009年09月22日
Sノスケ地球温暖化を考える
突然、食事中にゲップをしてしまったRノスケ
それを見たSノスケ
『Rノスケ〜、ゲップせんでよ。CO2が排出されてしまって、地球温暖化になるが〜』
とさらっと一言
さすがの私もびっくりしました・・
Sノスケ、地球温暖化防止に小さな活動をしていました(*^_^*)
このシルバーウィーク中、私も仕事、ノスケパパも出張中で、ノスケ達はいろんなところにお世話になることに。
月曜日は、親戚に預かってもらい、科学技術館や平和台公園で楽しくあそんだそうです
良かった(*⌒▽⌒*)
迎えに行った帰りの車の中で、Sノスケまた一言・・
『お母さん、明日は僕たちどこに預かってもらうと??』
『ごめんね、明日はばあちゃんちよ!』
とちょっと心にチクリと感じながら答えると・・・
『違うとよ、誰かなぁ〜と思っただけ』
最近、Sノスケの一言にちょっとビビり気味の我が家です(^_^;)
それを見たSノスケ
『Rノスケ〜、ゲップせんでよ。CO2が排出されてしまって、地球温暖化になるが〜』
とさらっと一言
さすがの私もびっくりしました・・
Sノスケ、地球温暖化防止に小さな活動をしていました(*^_^*)
このシルバーウィーク中、私も仕事、ノスケパパも出張中で、ノスケ達はいろんなところにお世話になることに。
月曜日は、親戚に預かってもらい、科学技術館や平和台公園で楽しくあそんだそうです
良かった(*⌒▽⌒*)
迎えに行った帰りの車の中で、Sノスケまた一言・・
『お母さん、明日は僕たちどこに預かってもらうと??』
『ごめんね、明日はばあちゃんちよ!』
とちょっと心にチクリと感じながら答えると・・・
『違うとよ、誰かなぁ〜と思っただけ』
最近、Sノスケの一言にちょっとビビり気味の我が家です(^_^;)
Posted by ノスケ at
19:19
│Comments(12)
2009年09月19日
Sノスケの拾い物
小さい頃から、Sノスケ、よ〜くいろんなものを拾っては、ポケットに入れて帰って来ていました・・・
キレイな石や、シーグラス、秋はドングリや、花の種など、洗濯機の音がゴロゴロ言うことなんて、しょっちゅうでした。
そんなsノスケ。
3月まで通っていた幼稚園にとってもお気に入りの花があったようで、通園していた2年間、コツコツとその種を集めて帰ってきていました。
その数35個。
幼稚園の卒園の時に、クラスみんなに1つずつ渡そうと思ってたみたいでしたが、転勤で宮崎に引っ越すことが決まり、宮崎に植えたいからと、大事に宮崎に持って来ました。
先生、知ってたかな?
種、なかなか集まらなかったのはSノスケの仕業です(#^.^#)
春に宮崎に帰ってきて、早速、玄関の一番目立つところに種を植えました・・・
少しの種でしたが、た〜くさんの花が咲き、た〜くさんの種ができました・・
種の正体は・・
『ふうせんかずら』
黒い種に白いハートマークがとっても可愛い種なんです
可愛いもの好きのSノスケが気に入っていたのがよく分かります・・。
その種が今年は、何倍も増え、たくさんのお友達におすそ分けしているようです・・
Sノスケ君、幼稚園にお返ししないといけないのでは??
ちなみにこんな風船の中に、可愛い種が入ってるんですよ。
夏は可愛い花と、ちょうちんとにとっても癒やされました(^-^)v
今は、ポケットいっぱいドングリを詰め込んで帰ってくるノスケです。 続きを読む
キレイな石や、シーグラス、秋はドングリや、花の種など、洗濯機の音がゴロゴロ言うことなんて、しょっちゅうでした。
そんなsノスケ。
3月まで通っていた幼稚園にとってもお気に入りの花があったようで、通園していた2年間、コツコツとその種を集めて帰ってきていました。
その数35個。
幼稚園の卒園の時に、クラスみんなに1つずつ渡そうと思ってたみたいでしたが、転勤で宮崎に引っ越すことが決まり、宮崎に植えたいからと、大事に宮崎に持って来ました。
先生、知ってたかな?
種、なかなか集まらなかったのはSノスケの仕業です(#^.^#)
春に宮崎に帰ってきて、早速、玄関の一番目立つところに種を植えました・・・
少しの種でしたが、た〜くさんの花が咲き、た〜くさんの種ができました・・
種の正体は・・
『ふうせんかずら』
黒い種に白いハートマークがとっても可愛い種なんです
可愛いもの好きのSノスケが気に入っていたのがよく分かります・・。
その種が今年は、何倍も増え、たくさんのお友達におすそ分けしているようです・・
Sノスケ君、幼稚園にお返ししないといけないのでは??
ちなみにこんな風船の中に、可愛い種が入ってるんですよ。
夏は可愛い花と、ちょうちんとにとっても癒やされました(^-^)v
今は、ポケットいっぱいドングリを詰め込んで帰ってくるノスケです。 続きを読む
Posted by ノスケ at
11:28
│Comments(14)
2009年09月13日
10日の日
ノスケ家、先月より毎月10日は外食の日と決めました・・。
これは、独身時代、仕事でお互い忙しい時間を過ごしていたノスケパパと、時間を作るために決めて実行していた『10日の日』を復活させたものです(*^.^*)。
外食嫌いのノスケ達を連れ出す、策略でもあります(^-^)v
あと、やっと外食しても周りに迷惑かけることが少なくなった、ノスケ達に、外でご飯を食べることのルールを教えたい!というのも狙いです。
もちろん、美味しいものを食べるのが第一の目的ですが・・
ルールは、毎月家族で担当を決めて、その人が行きたい店や食べたい食事を決めるというもの・・・。
優しいノスケパパは、毎月10日の日のスポンサーを名乗り出てくれました(*⌒▽⌒*)
あれ?お小遣い余ってる(?_?)
先月担当はノスケ。
2人が悩んだ結果。
『オムライスが食べたい(^-^)(^-^)』
ということで、ニコニコ笑顔で完食してくれました(^^)v
今月はノスケパパ。
歩いて行ける、近所のお洒落な中華のお店、『空林』に行こう!!とのリクエスト!
久しぶりに家族で、のんびりおしゃべりしながら、美味しい夕飯をいただきました\(^o^)/
なかなか家族揃っての時間が取れない我が家ですが、『10日の日』だけは、続いて欲しいです。
でも今月は10日じゃなくて、11日の実行でした。
なぜ10日なのって?
パパとお付き合い始めたのが、9月10日だったから(*^.^*)。
気が付くと、15周年を迎えてました・・
あの時10代だった私・・・。キャ〜( ̄◇ ̄;)
来月の担当は私です!
そして、11月担当のSノスケより、
『僕の時は楽しみにしちょきないよ!!』
との一言が!!
ちなみに12月担当のRノスケ君
『僕の時は寒いやろうから、おでんかな?』
渋すぎる・・・
これは、独身時代、仕事でお互い忙しい時間を過ごしていたノスケパパと、時間を作るために決めて実行していた『10日の日』を復活させたものです(*^.^*)。
外食嫌いのノスケ達を連れ出す、策略でもあります(^-^)v
あと、やっと外食しても周りに迷惑かけることが少なくなった、ノスケ達に、外でご飯を食べることのルールを教えたい!というのも狙いです。
もちろん、美味しいものを食べるのが第一の目的ですが・・
ルールは、毎月家族で担当を決めて、その人が行きたい店や食べたい食事を決めるというもの・・・。
優しいノスケパパは、毎月10日の日のスポンサーを名乗り出てくれました(*⌒▽⌒*)
あれ?お小遣い余ってる(?_?)
先月担当はノスケ。
2人が悩んだ結果。
『オムライスが食べたい(^-^)(^-^)』
ということで、ニコニコ笑顔で完食してくれました(^^)v
今月はノスケパパ。
歩いて行ける、近所のお洒落な中華のお店、『空林』に行こう!!とのリクエスト!
久しぶりに家族で、のんびりおしゃべりしながら、美味しい夕飯をいただきました\(^o^)/
なかなか家族揃っての時間が取れない我が家ですが、『10日の日』だけは、続いて欲しいです。
でも今月は10日じゃなくて、11日の実行でした。
なぜ10日なのって?
パパとお付き合い始めたのが、9月10日だったから(*^.^*)。
気が付くと、15周年を迎えてました・・
あの時10代だった私・・・。キャ〜( ̄◇ ̄;)
来月の担当は私です!
そして、11月担当のSノスケより、
『僕の時は楽しみにしちょきないよ!!』
との一言が!!
ちなみに12月担当のRノスケ君
『僕の時は寒いやろうから、おでんかな?』
渋すぎる・・・
Posted by ノスケ at
21:34
│Comments(8)
2009年09月06日
キャンプの練習
ノスケパパ、特にアウトドア派ではありませんが、独身の頃からテントと寝袋を持っています。
ただ、倉庫に眠ったままであまり使ったことがありません・・・
今年の夏休みこそ、キャンプをしよう!!と思っていましたが、あいにくの天気や、私の体調不良や、パパの野球やサッカーでなかなか決行できず(>_<)、秋風が吹いてきました。
パパ、昨日1日休み!
これはやるしかない!
庭にテントを張ってキャンプしよう!!と提案!
もちろんノスケは大喜び(≧∀≦)
2人の頭の中はテレビのサバイバル0円生活のテーマが流れ・・
海で、まず食料調達となりました。
結果は・・
帰りのスーパーで鮎をゲット(^^;)
そしてテントを建てて、火をおこし、飯ごう炊飯でご飯を炊き、鮎や野菜を焼きました。
さて・・
テントで寝れるかな??
昼間は張り切っていたノスケ・・
なぜかテンションダウン。
大人がいないと無理〜
ノスケパパは、翌日野球とサッカーの試合が控えているからと、ボイコット(T_T)
母の出番だわ(^-^)v
星を見たり、虫の声を聞いたり、近くの海岸の波の音が聞こえたり・・
夜の余韻を楽しむつもりが・・・
2人とも速攻爆睡( ̄□ ̄;)!!
そうよね・・あんなに遊んで、準備して、楽しみにしていたジャンル大帝までしっかり見たあとだしね・・
でも、朝起きた2人の顔は、達成感たっぷりの顔でした
今度は本当のキャンプ、やろうね!!
ただ、倉庫に眠ったままであまり使ったことがありません・・・
今年の夏休みこそ、キャンプをしよう!!と思っていましたが、あいにくの天気や、私の体調不良や、パパの野球やサッカーでなかなか決行できず(>_<)、秋風が吹いてきました。
パパ、昨日1日休み!
これはやるしかない!
庭にテントを張ってキャンプしよう!!と提案!
もちろんノスケは大喜び(≧∀≦)
2人の頭の中はテレビのサバイバル0円生活のテーマが流れ・・
海で、まず食料調達となりました。
結果は・・
帰りのスーパーで鮎をゲット(^^;)
そしてテントを建てて、火をおこし、飯ごう炊飯でご飯を炊き、鮎や野菜を焼きました。
さて・・
テントで寝れるかな??
昼間は張り切っていたノスケ・・
なぜかテンションダウン。
大人がいないと無理〜
ノスケパパは、翌日野球とサッカーの試合が控えているからと、ボイコット(T_T)
母の出番だわ(^-^)v
星を見たり、虫の声を聞いたり、近くの海岸の波の音が聞こえたり・・
夜の余韻を楽しむつもりが・・・
2人とも速攻爆睡( ̄□ ̄;)!!
そうよね・・あんなに遊んで、準備して、楽しみにしていたジャンル大帝までしっかり見たあとだしね・・
でも、朝起きた2人の顔は、達成感たっぷりの顔でした
今度は本当のキャンプ、やろうね!!
Posted by ノスケ at
18:39
│Comments(10)
2009年09月05日
雷除けの御守り?
ノスケたちも、いよいよ学校が始まりました。
児童クラブでのお昼寝が嫌だったノスケたち・・。毎日喜んで、楽しそうに登校しています(^-^)v
昨日は、登校時間前に窓から真っ黒な雨雲が見え、雷鳴が聞こえてきました(>_<)。
雷が怖いノスケ。
『小学生は、雷が鳴っても学校には、歩いて行くの?』
と聞いてきました。
『もちろんよ!大丈夫よ。お兄ちゃんたちと一緒だから、怖くないが』
と言うと、納得したのかすんなり準備を始めました。
すると
1人ずつ、台所に行ってゴソゴソして玄関に走って行きました。
何??
傘に細工をしているようです・・
『何してるの?』
『テレビで、雷は車には雷が落ちんって言ってたと。雷はゴムが嫌いやから、タイヤがあるから車には落ちんとと。だから、傘の上に輪ゴムを巻いて行くわ!!』
よく知ってるね(*_*)
見ると傘の上に細い輪ゴムが2本、ぐるぐる巻きにされていました。
2人の雷除けの御守りになるかな??
おかげで元気に登校してくれました。でも、途中で雨も上がり、雷も鳴らなかったそうです。
効果あり?!
児童クラブでのお昼寝が嫌だったノスケたち・・。毎日喜んで、楽しそうに登校しています(^-^)v
昨日は、登校時間前に窓から真っ黒な雨雲が見え、雷鳴が聞こえてきました(>_<)。
雷が怖いノスケ。
『小学生は、雷が鳴っても学校には、歩いて行くの?』
と聞いてきました。
『もちろんよ!大丈夫よ。お兄ちゃんたちと一緒だから、怖くないが』
と言うと、納得したのかすんなり準備を始めました。
すると
1人ずつ、台所に行ってゴソゴソして玄関に走って行きました。
何??
傘に細工をしているようです・・
『何してるの?』
『テレビで、雷は車には雷が落ちんって言ってたと。雷はゴムが嫌いやから、タイヤがあるから車には落ちんとと。だから、傘の上に輪ゴムを巻いて行くわ!!』
よく知ってるね(*_*)
見ると傘の上に細い輪ゴムが2本、ぐるぐる巻きにされていました。
2人の雷除けの御守りになるかな??
おかげで元気に登校してくれました。でも、途中で雨も上がり、雷も鳴らなかったそうです。
効果あり?!
Posted by ノスケ at
07:15
│Comments(4)