2011年09月02日

ノスケ家夏休みのまとめ!

ようやく夏休みが終了!
今年は宿題の量も増え、31日ギリギリまで宿題を頑張ったノスケ達です。
ふぅ・・・・・終わった!!

今年の夏休みは、ノスケ達にとってはいろいろと制限のある夏休みでしたが
元気に過ごしてくれました。
なかなか遊びに連れて行ってあげることができなかったのが心残りでした・・・・

それでも、ノスケパパが29日に一日だけ夏休みをとってくれましたよ。
もちろん、魚釣り。
タイやカサゴなど、ちびちゃんサイズを釣ってきました(笑)

そして、ラストにノスケたちがこの夏休み一番楽しみにしていた
「ふしぎ昆虫パワー」を見に宮崎総合博物館へ・・・・
ノスケたち、さすがです。
展示している昆虫たちの名前、すべて言えるんです・・・・
はい、もちろんカタカナた~くさんの名前(笑)

二人の会話をこっそり聞きながら、名前をのぞくと・・・合ってるんです。
やっぱり昆虫大好きなんだなぁ。
世界の蝶や蛾、世界のカブトムシクワガタ、その他昆虫たちすべて知ってるのに
改めてびっくりしました。

今回の展示物で一番の目玉、オオゴマダラの蝶が会場で舞ってましたよ。
黄金のさなぎを食い入るようにみていたノスケ達。
博物館の方にいろいろ話を聞いているようでしたが・・・・・
博物館のかたが後からノスケ達を追いかけてきました。
「ねぇ、僕たち、さっきの幼虫がさなぎにならない理由の話、もう一度聞かせて?」

ん??

ノスケ君、何を話したの??おいおい、本当の話なのかい??
私としては、ちょっと冷や汗がでてきたのですが・・・・

ノスケ。
「アオムシコマユバチのさなぎの抜け殻があったから、このアオムシコマユバチが
オオゴマダラの幼虫を食べてしまうんですよ。」

と答えてる!!!!おいおい大丈夫かい?

心配になり、「すみません、本当かどうかは分からないんですけど・・・」と私がフォローすると・・・

「実は、昨日南九大の新谷教授が見えて、もしかしたら蜂の寄生虫が原因では?と言われたのです。
でも、教授がここは室内だからそんな寄生虫が入り込むとは考えにくいねぇ・・と言われていたので
この子たちの話は間違いじゃないと思うんです・・・やっぱり、教授のおっしゃってたとおりだったのですね」

とのこと。
これには、さすがの私も感心してしまいましたよ^^。
よほどの虫好き。伸ばしてあげたいけど、何をどう伸ばせばいいのでしょうか(笑)
新谷教授にお会いしたら、きっとノスケ達しゃべり倒してしまうかも^^。
そんな機会があるといいのですが。

そんなノスケ達。この夏、新たな植物をゲットしました。
グリーンオアシスさんところでどうしても欲しいと言い張ったこれ。
ノスケ家夏休みのまとめ!



「ハエトリソウ」(笑)

本当にハエを食べた!!!と興味深々です。
これ、肥料はいらないんだそうです。
さすが食虫植物。
チビスケの大好物、バナナの隣に置いてありました(笑)
そこかよ!と笑ってしまいました・・・・








ノスケ家夏休みのまとめ!

今年の夏休みはほとんど西都の実家で遊んでいたノスケ家三兄弟。
それでも、三人とも真っ黒に日焼けしてます。





夏休み終盤では、じぃじが流しそうめんをしてくれました。
竹を切ってきて、手作りのそうめん流し。
そういえば、私たちが子供のころもこうやって、いろいろイベントしてくれたなぁ・・・・
としみじみ思いだしていました。


ノスケ家夏休みのまとめ!



それぞれに少しずつ楽しい夏休みに変わってくれたかな?










そして、毎日ほとんど大好きなじぃじと遊んだチビスケ君。



ノスケ家夏休みのまとめ!


暗くなりがちな実家を元気に笑って泣いて、たくさんの笑顔と元気を分けてくれました。





そのチビスケがお気に入りのCM。
これが流れるとテレビの前に走ってきて、大爆笑して盛り上がってます。


http://www.youtube.com/watch?v=NsSxOTvvep0&sns=em

シロクマ最高!!








Posted by ノスケ at 23:49│Comments(4)
この記事へのコメント
虫の世界は神秘の世界です。我輩も小さい頃はかなり好きでしたね。
因みに我輩はくだらない成績争いの世界に巻き込まれて
虫の事を忘れてしまった瞬間つまらない人間に成り下がりました。

ノスケ君たちは是非とも今以上に虫の世界に陶酔して
更なる神秘の世界に踏み込み、大物になって欲しいものです。

このような神秘を追い求める眼差しを育てる事こそが
色んな意味で子供を伸ばす最高の手段ではないでしょうか?
Posted by 伍長閣下伍長閣下 at 2011年09月03日 01:07
☆伍長閣下様へ
コメントありがとうございます!
>虫の世界は神秘の世界です。
そうなんですよね。昆虫パワーを見に行って、虫って不思議だなぁ・・・って魅力されました。
あっ、動くとちょっと無理ですけどね(笑)。
いつまで網を持ち歩いて虫探しするのか・・・
虫を忘れる=大人の階段を登り始めるのでしょうかねぇ。
>このような神秘を追い求める眼差しを育てる事こそが
>色んな意味で子供を伸ばす最高の手段ではないでしょうか?
ありがとうございます。近所の虫探しから少し範囲を広げれるといいんですが、なかなか次に進めません(笑)
もう少し見守ってみますね!!
伍長閣下さんのキャンプに随行させていただいて、東北地方にノスケ勢力拡大させてもらいます(笑)
Posted by ノスケ at 2011年09月03日 08:07
子どもってすごいですよね
子どもの笑顔はいろんなことを変えてくれますよね

昆虫博行きましたよ〜
まだ(なのかな)興味津々ではないかんじでしたが、すごい虫達でしたよね
それらを名前言えるなんて!!おまけに教授と同じ着眼点!?素晴らしいですね
先生が受験のことを言い出す気持ちがわかったような気がします
チビスケくんも大きくなりましたね
近い内にお兄ちゃん達もタジタジのわんぱくになりそうですね!
Posted by Bebe at 2011年09月03日 21:09
☆Bebeさんへ
ご無沙汰してました。
チビスケの行動やおしゃべりに笑ったりでき、チビスケの笑顔で本当に家族が救われてます(笑)
福の神じゃ〜と親戚のおじいちゃんからも言われましたよ。
Bebeさんちも昆虫展行かれたんですよね〜。
ノスケ達、今日も行きたがってますよ(笑)
まぁよくこんなにカタカナの名前がインプットされてるわぁ〜とそこに感心しました。
夏休みの宅習を見ると、がっかりするくらいヒドイんです。こっちもしっかりやれよ!と突っ込みたい・・・
Posted by ノスケ at 2011年09月04日 06:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ノスケ家夏休みのまとめ!
    コメント(4)