2009年06月05日
理解不能・・

異常なくらいの虫好き。
こんなに男の子って虫が好きなのか


学校から帰っても、まず虫の様子からチェック。
でも2人が偉いなと思うのは、ちゃんと名前を調べて、食べるエサも調べて、ちゃんと育てようとするところ。
イモリにも、カニにも名前がついているらしい。
でもその可愛さは、母には理解不能・・
『お母さん、見て〜。このイモリ頭なぜたら、気持ちいいって目をつぶっちょるよ〜』
理解不能・・・
『カニを散歩させてくるわぁ!!』
やっぱり理解不能・・
Posted by ノスケ at 22:09│Comments(6)
この記事へのコメント
はじめまして 元気なお子さんですね
私は「いい歳したおばちゃん」ですが
お子さんのお気持ちがよ~く理解できるタチです。。。(恥
私は「いい歳したおばちゃん」ですが
お子さんのお気持ちがよ~く理解できるタチです。。。(恥
Posted by おさんぽあるみ at 2009年06月06日 00:50
男の子じゃなくても この位の頃の子供って虫が好きなのかな
私の娘も小さい時はダンゴ虫を持って来たりしてました(笑)

私の娘も小さい時はダンゴ虫を持って来たりしてました(笑)
Posted by 骨盤セラピスト なすがママ at 2009年06月06日 01:13
おさんぽあるみさんへ
コメントありがとうございます!!
2人のパワーに圧倒されている私としては、寛大な心で
2人の様子を見れてません(笑)。
「こら~」の連発かしら・・・そんな私にぜひ代弁してください(笑)
これからもよろしくおねがいします。
コメントありがとうございます!!
2人のパワーに圧倒されている私としては、寛大な心で
2人の様子を見れてません(笑)。
「こら~」の連発かしら・・・そんな私にぜひ代弁してください(笑)
これからもよろしくおねがいします。
Posted by ノスケ
at 2009年06月06日 09:14

なすがママさんへ
最初はだんご虫からでした・・・カップいっぱい山盛りの。
福岡に3年住んでいたのですが、どうしてこんな住宅地
にこんなにだんご虫いるの??
と不思議でしたよ。
それが、だんだんエスカレートし、今は本当にすごいもの(虫)
発展し続けております。また虫研究家たちの様子を書きますね。
ありがとうございます。
最初はだんご虫からでした・・・カップいっぱい山盛りの。
福岡に3年住んでいたのですが、どうしてこんな住宅地
にこんなにだんご虫いるの??
と不思議でしたよ。
それが、だんだんエスカレートし、今は本当にすごいもの(虫)
発展し続けております。また虫研究家たちの様子を書きますね。
ありがとうございます。
Posted by ノスケ
at 2009年06月06日 09:18

はじめまして(^^)/
男の子って本当に元気いっぱいですよね(^^ゞ
以前、保育士をしていたのですが、子ども達とカブト、クワガタ、アリ、タニシ…など、色々飼いました(^^ゞ
水色のゼリー状のケースの中でアリを飼うキットが売ってるんですよ~。
アリが巣を作る様子を見ることができます。
遊びといったらゲーム中心になっている今の子ども達。
生き物大好きの双子くん達のこれからが楽しみですね(^O^)
昆虫博士?目指して欲しいです!
男の子って本当に元気いっぱいですよね(^^ゞ
以前、保育士をしていたのですが、子ども達とカブト、クワガタ、アリ、タニシ…など、色々飼いました(^^ゞ
水色のゼリー状のケースの中でアリを飼うキットが売ってるんですよ~。
アリが巣を作る様子を見ることができます。
遊びといったらゲーム中心になっている今の子ども達。
生き物大好きの双子くん達のこれからが楽しみですね(^O^)
昆虫博士?目指して欲しいです!
Posted by noinoi
at 2009年06月07日 13:24

noinoiさんへ
はじめまして。ありがとうございます。
アリのキット見たことがあります!!
一度やってみたいですねぇ。喜ぶだろうな・・・
福岡にいたときは、テレビゲームを欲しがっていたのですが、
こっちに帰ってきてからは、全くテレビもつけず、ゲームなんて
欲しがりもしませんよ。虫・・・虫・・・虫・・・です。
逆に、水槽買って!!とか、赤虫やミミズがいる~。と言ってます。
すでに虫博士状態で、飛んでいる蝶をみつけても、「あっ、青筋アゲハだ」
とか幼虫を見ただけで「ツマグロヒョウモン(?)の幼虫だ」と虫のことになると
探究心に火がつくようです。さすがに私のほうがついていけません・・・
はじめまして。ありがとうございます。
アリのキット見たことがあります!!
一度やってみたいですねぇ。喜ぶだろうな・・・
福岡にいたときは、テレビゲームを欲しがっていたのですが、
こっちに帰ってきてからは、全くテレビもつけず、ゲームなんて
欲しがりもしませんよ。虫・・・虫・・・虫・・・です。
逆に、水槽買って!!とか、赤虫やミミズがいる~。と言ってます。
すでに虫博士状態で、飛んでいる蝶をみつけても、「あっ、青筋アゲハだ」
とか幼虫を見ただけで「ツマグロヒョウモン(?)の幼虫だ」と虫のことになると
探究心に火がつくようです。さすがに私のほうがついていけません・・・
Posted by ノスケ
at 2009年06月07日 22:05
