2009年07月27日
ユッピー
先週パン屋さんに行ったんですが、帰りに入り口で座り込んだノスケ達。
何?
また虫発見?
なかなか戻ってきません・・
すると、2人が店の中にまた入ろうとしていました。
『すみません!!大変です!!来てください!』
と店の人を呼んでいます。
すると・・・
本当に小さな鳥のヒナが落ちていました。
二羽いたんですが、一羽は残念ながら動きません。
お店の人も、どうしてここにヒナがいるのか分からないようでした。
カラスが連れて来たのでしょうか?
周りにも巣らしきものは無く、親鳥もいません。
2人は完全に連れ去る気でした。でも、新聞などで、拾うことや人間が育てることがいかに軽率でやってはいけないことではないか?と賛否両論な記事が頭をよぎり、とりあえず2人にも、話をしてあきらめさせた方がいいか悩みました・・
でも息絶えたもう一羽のヒナの姿を見て、いま生きているヒナをそのまま見過ごすことはできませんでした。
ダメかもしれない・・
それは2人も分かっていたようです。
お店の方も、育てて欲しいと2人に伝えてくれたみたいで、2人は車に常備している虫かごを持って、連れて帰りました。
あれから今日で5日。
図鑑で見て、巣を考え、ミルアームを買って、親鳥のように鳴きながら与え、ウンチした〜と言っては掃除をし、毎日児童クラブにも、鳥と一緒に登園しています・・
羽もこの2日で生えてきて、鳴き声もだんだん元気になってきました。
どうやら羽の模様と、チョンチョンとした歩き方が・・。
スズメ??
名前はユッピーだそうです
まだこれから2人にいろいろ話し合って、教えていかなければいけないと思いますが、元気に羽ばたいて自然界に戻れるように、ユッピーを見守っているところです。
何?
また虫発見?
なかなか戻ってきません・・
すると、2人が店の中にまた入ろうとしていました。
『すみません!!大変です!!来てください!』
と店の人を呼んでいます。
すると・・・
本当に小さな鳥のヒナが落ちていました。
二羽いたんですが、一羽は残念ながら動きません。
お店の人も、どうしてここにヒナがいるのか分からないようでした。
カラスが連れて来たのでしょうか?
周りにも巣らしきものは無く、親鳥もいません。
2人は完全に連れ去る気でした。でも、新聞などで、拾うことや人間が育てることがいかに軽率でやってはいけないことではないか?と賛否両論な記事が頭をよぎり、とりあえず2人にも、話をしてあきらめさせた方がいいか悩みました・・
でも息絶えたもう一羽のヒナの姿を見て、いま生きているヒナをそのまま見過ごすことはできませんでした。
ダメかもしれない・・
それは2人も分かっていたようです。
お店の方も、育てて欲しいと2人に伝えてくれたみたいで、2人は車に常備している虫かごを持って、連れて帰りました。
あれから今日で5日。
図鑑で見て、巣を考え、ミルアームを買って、親鳥のように鳴きながら与え、ウンチした〜と言っては掃除をし、毎日児童クラブにも、鳥と一緒に登園しています・・
羽もこの2日で生えてきて、鳴き声もだんだん元気になってきました。
どうやら羽の模様と、チョンチョンとした歩き方が・・。
スズメ??
名前はユッピーだそうです
まだこれから2人にいろいろ話し合って、教えていかなければいけないと思いますが、元気に羽ばたいて自然界に戻れるように、ユッピーを見守っているところです。

Posted by ノスケ at 22:12│Comments(8)
この記事へのコメント
賛美両論、確かにそうかもしれませんが、
とにかく、元気になって良かったですね。
立派に羽ばたいて行くことを願ってます(^^)
ノスケくんたち、えらいなぁ。
そしてユッピー頑張れ!
とにかく、元気になって良かったですね。
立派に羽ばたいて行くことを願ってます(^^)
ノスケくんたち、えらいなぁ。
そしてユッピー頑張れ!
Posted by pia masa
at 2009年07月27日 22:25

うーん、確かに考えるね。でも今目の前にある命を助けたかったんだろうね。優しいノスケ達(T_T)
いろんなこと覚えて行くんだね(^-^)
いろんなこと覚えて行くんだね(^-^)
Posted by まめきょろ at 2009年07月28日 00:19
それは悩みますね~。
でも命の大切さを教えることもまた必要ですよね!
育てると決めた以上、
責任を持って最後まで(生死にかかわらず)しっかりお世話をする。
ノスケくんたちならきっと実行できると思います(*^_^*)
ユッピーが元気に羽ばたく日が来ることを願っています!
でも命の大切さを教えることもまた必要ですよね!
育てると決めた以上、
責任を持って最後まで(生死にかかわらず)しっかりお世話をする。
ノスケくんたちならきっと実行できると思います(*^_^*)
ユッピーが元気に羽ばたく日が来ることを願っています!
Posted by noinoi
at 2009年07月28日 21:47

★pia masaさんへ
本当に面倒見のよいお兄さんに大変身です。児童クラブでも自分の給食よりも餌やり、昼寝よりも餌やり、宿題よりも・・コラッ!って感じです(笑)
本当に面倒見のよいお兄さんに大変身です。児童クラブでも自分の給食よりも餌やり、昼寝よりも餌やり、宿題よりも・・コラッ!って感じです(笑)
Posted by ノスケ at 2009年07月28日 22:05
★まめきょろさんへ
今、元気にノスケたちのあとを付け回っているユッピーをみたら、瀕死の状態だったことがウソみたいです。自然界に返すように何ができるか考えてるところです。
今、元気にノスケたちのあとを付け回っているユッピーをみたら、瀕死の状態だったことがウソみたいです。自然界に返すように何ができるか考えてるところです。
Posted by ノスケ at 2009年07月28日 22:08
★noinoiさんへ
ありがとうございます!今回ばかりはさすがに見過ごすことはできませんでした。元気になってくれたのが救いです。
命の大切さ、2人には虫が好きだからこそ、一番理解して欲しいことです。やっとチョンチョン動き回れるようになりましたよ〜
ありがとうございます!今回ばかりはさすがに見過ごすことはできませんでした。元気になってくれたのが救いです。
命の大切さ、2人には虫が好きだからこそ、一番理解して欲しいことです。やっとチョンチョン動き回れるようになりましたよ〜
Posted by ノスケ at 2009年07月28日 22:12
私も保護して2数間世話をして大きくし巣立ちさせたことがありますよ~
巣立ち直前の大きなヒナの保護は×
毛がまばらな小さいヒナの保護は心情的にも〇
保護当時、県に問い合わせて確認しましたら
「30日を超える保護でなければ良い」との返答でしたよ
巣立ちさせるのが大前提の保護ならOKというわけです
頑張ってください!!!!
巣立ち直前の大きなヒナの保護は×
毛がまばらな小さいヒナの保護は心情的にも〇
保護当時、県に問い合わせて確認しましたら
「30日を超える保護でなければ良い」との返答でしたよ
巣立ちさせるのが大前提の保護ならOKというわけです
頑張ってください!!!!
Posted by おさんぽあるみ at 2009年07月30日 00:31
★おさんぽあるみさんへあるみさんからのコメント楽しみにしてました。やっぱり育てられた経験があるんですね!さすがです!保護なんですよね。参考になりました。ありがとうございます。
Posted by ノスケ at 2009年07月30日 21:55