2012年03月31日
えなり君・・・
今日も朝7時に自宅を出発、帰宅が18時前・・・・
ノスケ達の野球の試合でした。
まだまだベンチでボールボーイの二人ですけど・・・・ようやく監督から名前を憶えてもらったようです。
で、朝6時半から実家に行っていたチビスケ君。
18時半に帰宅した時はもうすでに夢の中・・・・・
今日は、朝の30分しか一緒に過ごせなかった(泣)
ごめんよ。
まぁ、チビスケは「お兄ちゃんの野球に行く?」と聞いても、
「いや!!じぃじに行く!!」
と喜んで実家に行ってくれるのが救いなんですけどね。
試合は快勝!!というわけでまた明日も試合となりました。
さてさて。「えなり君」
じつは、私小学校6年生のころ「電話級アマチュア無線技士」の国家資格をゲットしました。
今は「第4級アマチュア無線技士」に名称が変更されているようですが・・・
兄の影響で、始めたアマチュア無線。
全く知らない人にコンタクトをとって、おしゃべりして終わり。
今なら、出会い系サイトにアクセスするようなもんかも??(爆)
でも、この資格をとったおかげでたくさんの大人の方と知り合いになりました。
今でも種子島に住んでいる方との交流はあるし、全盲の方、老若男女問わず
日本全国たくさんの出会いがありました。
そして、この資格を生かし「災害救援隊」として活動。
携帯電話がまだ普及していないころだったので、無線をつけた車、徒歩など移動しながらの
会話が可能です。
大雨や台風での被害状況収集、老人徘徊の方の捜索、無線クラブに所属していろんな活動を
体験しました。ボランティア活動も参加したり、今ではいい思い出がたくさん。
道が分からない時も、無線で聞いてナビしてもらったり、渋滞情報を聞いたり。
今は携帯でなんでも分かることですが、この時代は人から聞く情報が頼りでした。
そんな私が高校時代にある方からの紹介で、1か月間ラジオ番組のアシスタントとして出演したことが。
出演料もいただけるので、学校の許可が必要でした。
それで、前回再会した先生が私が「アマチュア無線」をしていることを覚えていてくださったんでしょう。
私ですら、すっかり忘れていたのに・・・
番組名「ハローCQワールド」だった!!(爆)。アナウンサーの方が無線愛好家の方だったんです。
そのころ、ちょうど愛好家が増えているときだったのでこんな番組の企画があったんでしょうね。
夜の1時間番組だったように覚えています。
結婚する前まで、免許更新していたんですが、結婚してから機械を持って嫁入りせず(アパートなのでアンテナ
設置できなかったので)車の無線機も知人に譲り、今では免許更新もしていませんので無効になりました。
去年の震災などでも、携帯は使えない、電話も通じない状況でアマチュア無線はとても効力を発揮したとか。
免許失効は、ちょっともったいないなぁ・・と思い出しました。
中学、高校、就職してからもさすがに周りの女の子たちに同じ趣味の子っていなかったなぁ。
で、テレビでえなり君が同じ趣味と聞いてとっても親近感が(笑)
いつかコンタクト取りたいなって思いながら・・・・「CQ、CQ、CQ・・・」
さすがに最近モービルアンテナを付けた車も見なくなりましたね。
愛好家も減ってきているんでしょうか?
懐かしいなぁ~。
ノスケ達の野球の試合でした。
まだまだベンチでボールボーイの二人ですけど・・・・ようやく監督から名前を憶えてもらったようです。
で、朝6時半から実家に行っていたチビスケ君。
18時半に帰宅した時はもうすでに夢の中・・・・・
今日は、朝の30分しか一緒に過ごせなかった(泣)
ごめんよ。
まぁ、チビスケは「お兄ちゃんの野球に行く?」と聞いても、
「いや!!じぃじに行く!!」
と喜んで実家に行ってくれるのが救いなんですけどね。
試合は快勝!!というわけでまた明日も試合となりました。
さてさて。「えなり君」
じつは、私小学校6年生のころ「電話級アマチュア無線技士」の国家資格をゲットしました。
今は「第4級アマチュア無線技士」に名称が変更されているようですが・・・
兄の影響で、始めたアマチュア無線。
全く知らない人にコンタクトをとって、おしゃべりして終わり。
今なら、出会い系サイトにアクセスするようなもんかも??(爆)
でも、この資格をとったおかげでたくさんの大人の方と知り合いになりました。
今でも種子島に住んでいる方との交流はあるし、全盲の方、老若男女問わず
日本全国たくさんの出会いがありました。
そして、この資格を生かし「災害救援隊」として活動。
携帯電話がまだ普及していないころだったので、無線をつけた車、徒歩など移動しながらの
会話が可能です。
大雨や台風での被害状況収集、老人徘徊の方の捜索、無線クラブに所属していろんな活動を
体験しました。ボランティア活動も参加したり、今ではいい思い出がたくさん。
道が分からない時も、無線で聞いてナビしてもらったり、渋滞情報を聞いたり。
今は携帯でなんでも分かることですが、この時代は人から聞く情報が頼りでした。
そんな私が高校時代にある方からの紹介で、1か月間ラジオ番組のアシスタントとして出演したことが。
出演料もいただけるので、学校の許可が必要でした。
それで、前回再会した先生が私が「アマチュア無線」をしていることを覚えていてくださったんでしょう。
私ですら、すっかり忘れていたのに・・・
番組名「ハローCQワールド」だった!!(爆)。アナウンサーの方が無線愛好家の方だったんです。
そのころ、ちょうど愛好家が増えているときだったのでこんな番組の企画があったんでしょうね。
夜の1時間番組だったように覚えています。
結婚する前まで、免許更新していたんですが、結婚してから機械を持って嫁入りせず(アパートなのでアンテナ
設置できなかったので)車の無線機も知人に譲り、今では免許更新もしていませんので無効になりました。
去年の震災などでも、携帯は使えない、電話も通じない状況でアマチュア無線はとても効力を発揮したとか。
免許失効は、ちょっともったいないなぁ・・と思い出しました。
中学、高校、就職してからもさすがに周りの女の子たちに同じ趣味の子っていなかったなぁ。
で、テレビでえなり君が同じ趣味と聞いてとっても親近感が(笑)
いつかコンタクト取りたいなって思いながら・・・・「CQ、CQ、CQ・・・」
さすがに最近モービルアンテナを付けた車も見なくなりましたね。
愛好家も減ってきているんでしょうか?
懐かしいなぁ~。
Posted by ノスケ at
23:21
│Comments(4)